Q
その他
回答しない
正社員のメリットってないですよね?
就活生で企業研究を進めている最中なのですが、正直正社員のメリットってないですよね? 雇用の安定性も昔ほどではないと言われていますし、責任や業務の負担が大きい割には給与が安いなと思っています。それならフリーランスや非正規として、ストレスなく働いた方が良くないですか?
実際、正社員のメリットってあるのでしょうか? まだ社会経験がないので想像がしづらく、具体的にメリットを教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
具体的な将来設計をもとに正社員のメリットを見よう
「正社員かフリーランスを選ぶか」という質問はよくあります。「なぜ、そう考えるのか?」と聞くと、ほとんどが「場所や時間に縛られず自由に働きたい」という自由度を挙げる人が多いです。
私がこれまでキャリア相談に乗ってきた経験からすると、 特に若い世代の人から、このような働き方への憧れをよく耳にします。
そこで、私は「収入はどれほどほしいのか」「老後はどうするか」など具体的な生活設計に関する質問をすると、「それは……」と言葉に窮する人がほとんどです。
つまり、自由という軸だけで考えている人が、私のこれまでの相談ケースでは多いということになります。
長期的な視点で労働形態を比較してキャリア選択しよう
働くということは労働期間だけでなく、その後の生活のことも含めてトータルに考える必要があります。
「家族ができたら」など自分のライフステージをシミュレーションしてみることが重要で、そこから「やはりこちらのほうが良いな」と選択できるようになります。
私がこれまでアドバイスする際には、 目先の魅力だけでなく、長期的な視点を持つことの重要性をお伝えしています。
また、フリーランスは個人で仕事を請け負います。つまり、自分で営業して仕事をとってこなければなりません。また取引先の都合で仕事の納期を変更されることもあります。そのため、毎月の収入が不安定になります。クレジットカードの審査が通りにくいのもそれが原因の一つと言われています。
人生を長い目でみて、どのような選択をするのかを考えましょう。
あなたの価値観によって正社員のメリットは変わる
かつては公務員か企業の正社員の2択が中心でしたが、現代は非正規雇用やフリーランスなど、多様な働き方を選択できるようになりました。
それぞれの働き方のメリット・デメリットは、個人の価値観によって変わります。たとえば、安定した環境で成長したい人には、正社員の無期雇用は大きなメリットです。一方で、一つの場所にこだわらず個人で仕事がしたい人にはデメリットととらえられます。
企業研究と自己分析をしたうえで働き方を選ぼう
非正規は有期雇用という不安定さがあり、フリーランスは自由な反面、専門スキルを磨き続け、業務のほかに雑務もすべて自分でおこなう必要があります。
企業研究とともに、自分はどんな働き方をしたいのか、自己分析をすることをおすすめします。
こちらの記事では、正社員で働くメリットを解説しています。他の雇用形態との違いについてもまとめているので参考にしてみましょう。
フリーターについて詳しく知りたい人は、こちらの記事で正社員との違いを解説しています。
こちらのQ&Aでは、派遣社員から正社員になるためには何が必要なのかをアドバイザーが解説しています。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人