面接で「えー」「あー」というと印象が下がってしまうのでしょうか?

私は自分の話をする時、緊張からなのかクセなのか、自分でも気づくぐらい、面接で「えー」を連発してしまいます。

「えー」が面接官の印象を下げるのであれば、頑張って対策しようと思っているのですが、別に関係ないのであれば個性だと思って受け入れようと思います。

有識者のみなさん、どうでしょうか?

1回答

質問日 :

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

話す内容を整理して言語化しておこう

緊張すると「えー」「あー」というのは出やすくなります。それ自体が問題なのではなく、それが多すぎて聞き手が気になってしまい、話の内容が入ってこなくなることが問題なのです。質問者さんは自分でも気付くくらいとのことなので、面接官も「多いな」と感じている可能性があります。

この「えー」という言葉が出る原因は、話す内容を思い出しながら話しているからです。話すべき内容を今一度整理し、言語化し直しておくことが予防になります。話す内容を暗記するということではありません。

自分の考えが整理されきっていないところはないでしょうか。もしそういう部分があるなら再度書き出して言語化することが「えー」解消の準備となります。

面接で上手く話せないと感じる人は、こちらの記事を参考にしてください。緊張緩和の方法も解説しています。

面接には十分に練習をして臨みましょう。練習したことが安心材料にもなり、緊張も和らぎますよ。

面接に不安を感じている人へはアドバイスは、こちらのQ&Aで確認してくださいね。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった3分で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

スマホで質問に答えるだけ、面接力診断を試してみる!
今すぐ面接力を診断してみる【無料】

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

合わせて活用したい!
面接回答例60選
面接対策に最適!頻出質問の答え方を収録した回答集です。

その他関連Q&A