Q
内定がでた後でも就活を続けることって可能ですか?
大学4年生です。昨日内定をもらったのですが、正直納得いってなくて……。第一志望の業界の企業に内定をもらえるまで就活を続けるつもりです!
でも、最近「オワハラ」という言葉もよく聞くようになって、内定をもらったら就活を終わらせるように言われるのではないかと少し怖いです……。
内定をもらった後でも就活を続けることは可能なのでしょうか? (ちなみにまだ内定承諾はしていません! 内定通知書をもらっただけです。)
いろんな企業を受けて本当に合う企業に入社したいです! 「内定をもらったら就活を辞めますか?」という企業からの質問とかもあるのかな……? その場合はどう答えたら良いのかもわかりません……。
後悔がないように頑張りたいです! よろしくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
就職活動を続けても問題ない
内定が出た後でも就職活動を続けられることは全く問題ありません。
就職活動を続けることで、たくさんの業界研究や企業研究をするので視野が広がります。これは内定をいただいた企業に就職した後でも活かされる経験にもなり得ます。
安心して就活を続けよう
内定をもらったとしても就活を続けることはできますので、安心してください。
「オワハラ」と言われるような「就活を続けるな」というプレッシャーを与えられることは基本的にはありません。そのようなことを言ってくる企業と出会った一部の人が言っているだけで、多くの企業ではそのようなことはしません。
「まだ続けますか」と聞かれた時は堂々と「まだ選考中のところがあるので、もう少し続けてみようと思っています」と答えて構いません。
「後悔がないように頑張りたい」と思っているとのことですから、その気持ちも伝えるといいと思いますよ。
内定を承諾するか就活を続けるか迷っている人に向けた考え方や解決策は、こちらの記事で解説しています。参考にしてみてくださいね。
内定承諾後に辞退をする場合は、企業への配慮が必要です。こちらの記事を参考にポイントを押さえて、就活を好ましい形で終わらせましょう。
内定を保留にしたい場合は、企業へ連絡を入れて相談してみましょう。こちらのQ&Aのアドバイスを参考にしてくださいね。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人