Q
その他
回答しない
大学4年なのに3月で就活何もしてないのはヤバいですか?
大学4年生の3月なのですが、自分はまだ何も就職活動をしていません。どうにかなるだろうと思っていたら、こんな時期になってしまいました。まだ内定をもらえる企業ってありますか? 正直新卒は就職しやすいと聞くのでまだ間に合うだろうと思っていますし、そんなにやばくないですよね?
でも、今残っている企業って正直余り物ですよね。大手企業や給料の高い企業に入りたいので、今は就職せず浪人などした方が良いですかね? これからの就活の進め方について教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
急いで準備を始めれば3月開始でも大丈夫
大学4年生の3月ということですが、4月から4年生に進級する時期ということでしょうか。この3月という時期は多くの企業が求人の情報を出してくるタイミングになります。
ただ、ここ数年どんどん採用の早期化が進んでいるため、実際にはすでに内定を獲得している人もいると考えられます。
大学のキャリアセンターで個別カウンセリングをしていると、この時期、大学3年生になる人たちがこれからの就職活動の進め方について相談にいらっしゃいます。そのなかには4年生に進級する人たちが、何もしていないがどうしたらよいか? と言って駆け込んできます。
では、今から就職活動をスタートするのでは遅いのか? ということですが、まだ大丈夫です。
しかし、どのような企業を目指したいのかで少し変わってきます。
業界や企業によってはすでに新卒採用を終了しているところも出てきます。
また、インターンシップ参加者を対象に早期選考をすでにおこなっている企業もあり、そのような企業では採用枠が少なくなっている場合もあります。
今年の状況をみていると、大手企業は3月中にエントリー締め切りを設け、4月から選考を開始しているところが多いと感じています。以前は6月に入ってから選考を開始していたような企業でも今年は早まっています。
キャリアセンターも活用して効率的に進めよう
つまり、3月から就職活動を開始するのは遅くはないけれど、のんびりしているとエントリーできる企業が減ってくると理解してください。
ただ、そうはいってもすべての企業が3月でエントリーを終了しているわけでもないので、諦めないで探していきましょう。
一人で準備を開始していてもなかなか何をすべきなのかわからないことも多いとおもいます。
スピード感を持って準備を進める必要があるので、各大学のキャリアセンターが、就職活動のサポートをおこなっています。
ぜひ一度相談をしてみるとよいかもしれません。
まず一歩踏み出して内定獲得を目指していこう
今日は「大学4年の3月、何もしてないけど大丈夫? 」という質問にお答えします。正直にいえば、今からでもまだ間に合います。
ただし、「余り物しか残ってない」「就職浪人すれば大手に行けるかも」という考えは改める必要がありそうです。そもそも、そんな考えの人を本気で採用したい企業なんてあるでしょうか?
仕事とは、自分の価値を提供して対価を得ることです。給料が高くて楽な仕事、なんてそうそうありません。
さらに、「なんとかなるだろう」と思っている人ほど、社会に出てから苦労しがちです。就職活動で自分と向き合う経験を避けてしまうと、働き始めてもなんとなくで流されやすいからです。
自分の人生を自分で選ぶために現状把握をしよう
まずは一歩、動いてみること。
過去の自分と向き合い、今の立ち位置を見つめ直すことからはじめましょう。
やり方がわからないなら、キャリアセンターやキャリアコンサルタントに相談するのもおすすめです。
就職活動は自分の人生の主役になるための第一歩。誰かのせいにせず、自分で選ぶ覚悟を持ちましょう。
大学3年生時点で「まだ就活を何もしていない」人は、こちらの記事を読んでみてください。就活を何もしていない3年生がやるべきことを解説しています。
就活を始めるにしてもなにから手を付けたらよいかわからないという人は、こちらの記事も確認してみてください。
就活に完全に出遅れた……と感じている人は、こちらのQ&Aも参考にしてみてください。何から手をつけたらよいか迷う相談者にキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人