Q

就活に行き詰ってしまいました……おすすめの気分転換の方法はありますか?

就活生です。日々説明会や面接などに参加して就活を頑張っていますが、まだ内定をもらえずにつらいです。「どうせだめかもしれない」とネガティブ思考で続けているので、どんどんマイナスな方向にいっている気がします。本当に良くないです。

再出発をするためにも気分転換をしたいと思っています。就活でおすすめの気分転換があれば教えてください。

本当は旅行とかに行きたいのですが、罪悪感があります。就活前はゲームもしていたのですが、やると長時間はまってしまうのでやめた方が良いかなと思っています。

罪悪感を感じず、リフレッシュもできる気分転換の方法ありませんか。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/合同会社e-career connect

三好 真代

プロフィールを見る

顧客視点で楽しもう

日々就活を頑張っていらっしゃるのですね。

スイッチを入れ替えるみたいに就活のことをすっかり忘れて気分転換できれば良いのでしょうけど、頭の片隅から離れず、ずっと気になってしまうものですよね。

気分転換が「就活に役に立つこと」であれば、罪悪感は軽減されるのではないでしょうか。

たとえば、希望する企業や業界の顧客として、商品やサービスを利用してみたり、施設を訪問してみてはいかがでしょうか。入社後には「顧客視点」が必ず求められるものです。自分の好きなものや好きなことを顧客視点で純粋に利用できるのは、もしかしたら今だけかもしれません。まずは顧客視点を心の底から楽しむことで気分転換しましょう。

そして顧客視点で感じたことを記録に残し、振り返って分析してみるとよいですね。きっとその後の就活に役に立つヒントがあると思いますよ。

ただし気分転換に長い時間を費やすと罪悪感が増してしまいますので、気分転換する前にあらかじめ「楽しむ時間」と「振り返りの時間」を決めておくと良いでしょう。よかったら試してみてくださいね。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

遠藤 美穂子

プロフィールを見る

身近な趣味や軽い運動でリフレッシュしよう

頑張っているのに成果が出ないと気持ちが焦りますね。パソコンやスマホをいったん置いて、料理や片付け、軽い運動などをしてみると、成果が目に見え気持ちがすっきりすると思います。

内定がとれずにつらいと感じている人はこちらの記事を参考にしてください。内定がとれない人の特徴や対処法を解説しています。一度、就活から距離を置いてみることへのアドバイスもありますよ。

就活がうまくいかないと悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてくださいね。原因を押さえて、状況にあった対策ができるように解説しています。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア