Q

就活でウィッグってアリですか? おすすめのウィッグがあれば教えてください。

就活中なのですが、ウィッグをつけて説明会や面接に参加しても問題ないですか? 明るい髪色が好きで、今は金髪で鎖骨下くらいの長さです。本当は黒染めしたほうが良いと思うのですが、黒染めをすると再度明るくするのは難しいので、できれば避けたいです。

ウィッグだったら黒染めせずとも就活できるかなと思ったのですが、ウィッグだとバレますか? 周囲にウィッグをつけて就活をしている人がいないので、不安です。もしウィッグだとバレたら合否に影響するかも気になります。

またウィッグだとバレづらいものや、選び方のコツはありますか? おすすめの長さや地毛の隠し方についても教えてほしいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/合同会社e-career connect

三好 真代

プロフィールを見る

就職後も一貫して隠し続ける覚悟が必要

説明会や面接に、ウィッグを付けて行こうと思うのはなぜでしょうか。企業の採用担当者に黒髪だと思ってもらいたいから、ということでしょうか。

では、もし黒髪のあなたが合格したとして、入社後は黒髪にする(ウィッグを付け続ける)のでしょうか。それとも黒髪は合格までの仮の装いで、入社後は好きな金髪で出社するのでしょうか。

あなたが「働きたい姿」は、金髪、黒髪、どちらでしょう。採用担当者は、学生が入社後にどのようであるかを知るためにさまざまな選考をおこないます。選考の時の印象と入社後の印象が違ったら……あなたが採用担当者だったらどう思うでしょうか。

また、本当は黒染めした方が良い、と思うのはどうしてでしょうか。誰のための、何のための「黒染め」でしょうか。希望する業界、企業などによって求められる身だしなみは異なると思います。

「黒髪しか採用しない企業」にあなたは就職しようとしているのでしょうか。もしバレて困ることを隠すと決めるなら、バレないように一貫して隠し続ける覚悟も必要でしょう。

質問ばかりでごめんなさい。また、ウィッグについては詳しくありませんのでお答えいたしかねます。回答が得られる場所でお尋ねされることをおすすめします。

ベストアンサー

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

明るい髪を隠すウィッグはおすすめしない

面接で基本的にウィッグはおすすめしません。

医療用ウィッグなら別ですが、バレてしまうと面接官の心象はあまり良くはないでしょう。

明るい髪色は確かにおしゃれですが、就活をするということは、社会人としての第一歩です。

学生の時だけは明るい髪色にしたいという気持ちも理解できますが、可能なら就活の時期だけでも黒髪に戻すのをおすすめします。

面接のマナーはこちらの記事を参考にしてくださいね。面接における身だしなみのマナーについても解説しています。

面接の場で服装をきちんと整えることも社会人として最低限のマナーです。企業が指定する服装別の対応や着こなしのポイントは、こちらの記事を参考にしてください。

社会人の身だしなみのマナーとしては、化粧もあります。すっぴんで就活に臨むことへのアドバイスはこちらのQ&Aで紹介していますよ。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア