Q
その他
回答しない
就活があっさり終わったのですが、これで本当に良いのでしょうか?
就活を始めたばかりなのですが、予想外に早く内定をいくつかいただき、あっさり終わってしまいました。
周りの友人たちがまだ苦労しているのを見ると、こんなにあっさり終わってしまって本当に良かったのか、もっとほかの企業も見るべきだったのではないかと、逆に不安になっています。
内定をいただいた企業は、自分なりに調べて納得しているつもりなものの、後悔しないために深く検討すべき点や、確認しておくべきことはありますか?
また、就職活動が早く終わった人が今からできること、考えておくべきことなどあれば教えていただきたいです。本当にこのまま就職して良いのか、客観的な意見を教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
不安はつき物! 選んだ企業と就活の軸が合致しているか確認しよう
就職活動があっさり終わってしまうと、これで本当に良いのかと不安に感じてしまうのも無理はありません。
ただ、自分が決めた就職活動の軸と、その企業が合致しているのであれば、問題はないと言えます。自分のできる範囲で企業研究をし、納得してその結果を受け入れているのであれば、自信を持って良いのです。
どうしても悩むときは「言語化×相談」で納得感を得よう
もし、少しでも心に迷いや不安が残るようなら、自分の考えを紙に書き出してみましょう。そのうえで、信頼できる友人や家族、あるいはキャリアセンターの職員に相談をし、悩みを言語化してみることをおすすめします。
頭のなかだけで考えを整理しても、なかなか根本的な解決はしづらいです。言語化をすることで、自分の気持ちを客観的に見つめ直すことができます。
「本当にこれで良いのか」「まだ何かできることはないか」といったヒントが得られ、自分の納得感へとつながっていくため、ぜひ試してみてくださいね。
早期内定は企業からの評価! その事実に自信を持とう
あっさりと就職活動が終わる人も、一定数います。拍子抜けしてしまうかもしれませんが、就活が早く終わったのは、企業にしっかり評価されたからなのです。だからこそ、自信を持って、就活が早く終えられたという事実を受け止めてみてください。
内定後の過ごし方でさらに成長! 自分を高めて就活仲間も応援しよう
就職活動はゴールではなく、社会人としてのスタートです。もし内定先の企業が決まったら、 「入社までに何か準備しておくことはありますか」 「事前に勉強しておいたほうが良いことはありますか」 などと企業に質問してみてください。
入社後の業務に対する意欲のアピールにもなり、入社までの時間を自己投資に充てられるため、自分自身にも大きなメリットがあります。
もし、まだ就職活動を続けている友人のことが気になるようであれば、手伝えることがあれば手伝うなど、応援に回るのも一つの手です。ただ、まだ就活中であるという事実への配慮は忘れないことが大切です。
同じように就活をあっさり終えたいと思っている人には、こちらの記事がおすすめです。あっさり内定をもらう方法や、比較的簡単に内定をもらった会社に入社べきかを判断する方法を解説しています。
次のQ&Aでは、簡単に内定をもらう秘策はないか? と思う就活生に向けてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。