Q

その他
回答しない

新卒の面接で手応えがまったくわからないのですが、合否の判断基準は何でしょうか?

新卒として採用面接を受けたのですが、手応えがなく不安で仕方ありません。

質問には一通り答えることができましたが、面接官の方の表情もあまり変わらず、 反応も薄かったように感じています。

新卒の面接では、手応えがなくても合格することはありますか? また、このように手応えがわからなかった場合、結果が出るまでどのように気持ちを保つか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/むらや社労士事務所代表

村谷 洋子

プロフィールを見る

あなたが会社に合うかどうかで判断している

面接の手応えがないというのは、実はよくあることです。

本人がうまくできたと感じるポイントと、企業側が評価するポイントが一致しないことはよくあります。企業は、誠実さ、ポテンシャル、自社のカルチャーに合うかといった点を見ています。

自分の回答と企業が求める点をすり合わせて確認しよう

うまく答えられなかったと感じても、企業にとっては 「この人は自社に合っている」 と評価されることも少なくありません。

もちろん、採用サイトに記載されている 「求める人物像」 は、企業が本当に求めている人物像なので、そこはしっかりと確認すべきです。

また、面接のなかで、面接官がどのような点に興味を示し、深掘りの質問をしてきたかを振り返ってみるのも良いでしょう。そこが企業が気になっているポイントかもしれません。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

合否の基準は企業次第のため手応えだけではわからない

合否の判断基準は企業によって異なります。求める人物像や、学生の基準は、それぞれの企業で違ってくるため、本当に内定をもらうまではわからないのが正直なところです。

手応えだけでは判断できないため全力を出して結果を待とう

手応えがなくても合格することはあります。面接官があえて表情を変えずに面接をおこなう場合や、反応を薄くしている場合もあります。そのため、リアクションが良いから合格、そうでなければ不合格、と単純にはつながらないのです。

自分を出し尽くして、あとは結果を待つしかないでしょう。面接官が公平性のためや学生の対応を見るために、あえて反応を変えないこともあるので、信じて結果を待ちましょう。

面接後の手応えがわからずに不安に思っている人は、こちらの記事を参考にしてみましょう。面接の手応えを測る判断基準について解説しています。

次のQ&Aでは、面接で手応えがなくても受かった人はあるのか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。

反対に面接で手応えがあっても落ちることはあるのか? の回答は、以下のQ&Aでチェックしておきましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア