Q

「思慮深い」を長所としてアピールする方法を教えてください。

面接で長所を話す際に「思慮深い」ということをアピールしたいのですが、自分で自分のことを思慮深いと言っても良いのでしょうか? 別の言葉に言い換えた方が良いでしょうか?

あと、どのようなエピソードを入れたら良いかも迷っています。どれも考えすぎていたり、真面目すぎると思われてしまったりしそうな気がしていて……!

思慮深いことをアピールする方法や、気を付けた方が良いことがあれば教えてほしいです!

1人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

思慮深さを発揮したエピソードや良かったことをアピールしてみよう

面接の際に長所で「思慮深い」ということをアピールされることは全く問題ありません。

この際に注意する内容としては、話の展開の中で「思慮深い」を長所として挙げるに至ったエピソードの内容になります。

自分が経験してきた中で長所として挙げる思慮深いが、どのようなエピソードで思慮深さを会得したのか、また思慮深いことでどのような良いことがあったのか、悪いことを避けることができたのかを説明できなければ説得力がないアピール材料になってしまうので、その点を注意して使うようにしてください。

また、エピソードの内容が思慮深いという言葉がしっくりこない場合もあります。このような場合は、思慮深いの類義語を調べてください。エピソードの内容に合った単語が出てきます。

面接で聞き手がしっくりこない単語がある場合は、何を言いたいのかわからない、自己分析がきちんとできていないといったような評価につながる可能性もあります。

長所について、一度第三者の方に話を聞いてもらうことで、このようなミスマッチを防ぐようにしてください。

履歴書に長所・短所を書く時のポイントは、こちらの記事を参考にしてください。面接前の印象を決める重要なものなので、しっかりと押さえておきましょう。

自己PRと長所の違いは、こちらの記事で解説しています。どちらも自分の良さを直接的にアピールできる重要なものなので、効果的なアピール方法を習得しましょう。

この記事では、今すぐ参考にできる長所50選を紹介しています。よく聞かれる長所についても詳しく解説しているので、長所に悩んでいる人は参考にしてくださいね。

自己分析をするなら性格診断を使って簡単に済ませましょう

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「性格診断」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「性格診断」がオススメ
今すぐ性格診断を見てみる【無料】

こんな人に「性格診断」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP