Q
その他
回答しない
転職中に2社の内定で迷う場合はどうすれば良いですか?
転職活動をしている者です。現在は2社から内定を持っているのですが、どちらの企業も業種や待遇が似ていて、正直どちらを選ぶべきか迷っています。
一方の企業は、面接でお会いした社員の方々の雰囲気がとても良く、一緒に働くイメージが湧きやすいです。しかし、もう一方の企業は、福利厚生が充実しており、給与も若干高いです。
将来的にどちらの会社で働くことが自分のキャリアにとってプラスになるのか、どうやって判断していけば良いのでしょうか? 内定を承諾する期限が迫っているため、やや焦っています。このような状況で、どのように決断すれば良いのかアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
内定で迷ったら原点回帰して転職理由を思い出そう
転職活動中に2社からの内定を得て迷っている場合は、なぜ転職しようと思ったのかという原点に立ち返ることが重要です。待遇面に不満があり、キャリアアップを目指しているのであれば、条件の良い会社を選ぶのが自然だと言えます。
しかし、人間関係に悩んで転職を考えているのであれば、社風の良い企業のほうが良い転職先である可能性も否定できません。
自分の直感も判断基準の一つになる
実際、「職場の雰囲気が良い」「働くイメージが湧きやすい」という感覚は非常に大切です。個人的には、トータルで考えると、転職では直感を大事にすることをおすすめします。
福利厚生や給与が良いということは、離職率が高いことの裏返しかもしれない、という可能性も考慮すべきです。だからこそ、口コミサイトなども併せて参考にすると良いと言えます。
ただし、面接官や内定者面談で会った社員の雰囲気が良くても、実際に入社してみたら一緒に働く人がそうではなかった、というケースも残念ながらありえます。
面接の前後などで、実際に働く現場をみせてもらう機会があれば、より判断しやすくなる可能性があります。
迷ったら自分軸に立ち返って価値観を再確認しよう
内定先で悩んでいる場合、自分がキャリアを歩むうえで「何を最も大切にしたいか」という価値観の軸で判断することが重要だと言えます。
実際には、「誰と働くか」という人間関係を重視するならA社、「給与や福利厚生」を最優先するならB社、といった形で判断するイメージです。
働きやすさを重視するなら信頼できる人間関係がある職場、安定を求めるなら待遇が充実した企業が合っていると言えます。
心の声に耳を傾けて後悔のない選択を!
どちらの企業が良い・悪いという軸で、内定先を決めるのは避けましょう。
それよりも、心の底から「こちらのほうが自分にとってしっくりくる」と思える企業を選ぶべきです。2社を天秤にかけて、どの点がどう合うのかを言語化してみてください。
適切な判断をするには、まず自己分析をおこなうことが必要です。自分の価値観を棚卸しして、自分が大事にしたいものを再確認することをおすすめします。
こちらの記事では、転職に迷いが生じたときの対処法を解説しています。転職しようか迷っている人は参考にしてみてください。
原点に立ち返って何を最も大切にしたいかを考えるときには、転職の軸を振り返ってみましょう。次の記事では転職の軸についてイラストで詳しく解説しています。
内定の承諾を迷っている人は、次のQ&Aも参考にしてみてください。同じように内定をもらって悩んでいる人に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人