Q

その他
回答しない

面接で自己PRを聞かれなかったのですが、これは不採用になるでしょうか?

先日受けた面接で、自己PRを聞かれないまま終了してしまいました。自己紹介はしたものの、自分の強みやエピソードを話す場面がなく、拍子抜けしたまま終わってしまった印象です。

面接接時間が極端に短かったわけでもないので、余計に不安を感じています。

企業は自己PRがなくても判断できるのでしょうか? それとも、興味を持たれていなかったサインなのか、判断ができません。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

自己PRの有無が合否に直結するわけではない! 企業の意図を汲み取ろう

面接で自己PRを求められなかったとしても、それが直接合否に結び付くわけではありませんので、過度に心配する必要はありません。企業側の意図や状況によって、自己PRを省略するケースは十分に考えられます。

企業側が、提出された履歴書の内容や面接冒頭の自己紹介、あるいはガクチカなど、ほかの質問への回答から、あなたの強みや特性についてすでに十分判断できたととらえている場合もあるでしょう。

面接官が具体的なエピソードを聞き、そこからあなたの強みを読み取れると判断した場合、改めて抽象化された自己PRを聞く必要がないと考えることもあるのです。

また、自己PRの目的は、応募者が自身を客観的に認識し、その強みを明確に伝えることにあります。

そのため、企業によっては「自己PRをお願いします」とはいわず、「ご自身らしいと感じた成功体験はありますか?」といった別の質問を通じて、実質的に自己PRに代わる情報を得ようとしているケースも少なくありません。

結局のところ、具体的なエピソードが重要になるため、直接的な質問がなくとも強みを把握することは可能です。

聞かれなかった場合は最後に伝えるのもあり! 簡潔に要点だけを示そう

面接時間がすでに押している状況で、最後に無理やり自己PRをねじ込むのは、進行を妨げる印象を与えかねません。予定されていた面接時間を超過してまで伝えるべきことではないと考えましょう。

一方、面接時間が早めに終わり、時間に余裕があるようであれば、「最後にお伝えしたいことがあるのですが、少しお時間いただけますでしょうか?」と断ったうえで、自己PRを話すのは問題ありません。

最も有効なのは、面接の最後に「何か一言ありますか?」と聞かれることがあるため、その際に下記のような形で伝えるのが良いでしょう。

「私の強みは〇〇だと考えており、その理由は〇〇です。この強みを活かして貴社に貢献したいと強く志望しています。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました」といった形で、簡潔に、かつ自然に自己PRの要点を伝えてください。

「自己PRをします」と大々的に構えるのではなく、最後のあいさつに感謝の言葉とともに添えるのがおすすめです。

面接は、自己PRの有無だけでなく、全体の雰囲気やほかの質問への受け答え、表情や態度といった複合的な要素で評価がおこなわれています。

そのため、自己PRがなかったからといって、必要以上に心配することはありません。冷静に状況を判断し、面接全体を通じて自分らしさを伝えることを心掛けましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

自己PRを聞かれなくても大丈夫! 企業は総合的に判断している

面接で自己PRを直接聞かれなかったからといって、不採用に直結するわけではないので安心してください。

面接の進め方は企業や面接官によってさまざまです。決まった質問項目を聞いていく形式で選考を進める企業もあれば、面接官が自由に聞きたいことを聞いていくような企業もあります。

面接官は、ほかの質問に対するあなたの回答や、語られたエピソードのなかから、人柄や長所、強みを的確に読み取ろうとしているのです。

どんな質問にも真摯に対応を! 会話の内容や回答姿勢からも魅力は伝わる

たとえば、面接中の質問や雑談などで出た話題がサークル活動の話なら、リーダーシップや協調性を判断する要素になるといえます。

「自己PR」という形式的な質問でなかったとしても、聞かれたことに真摯に答えることができていれば、あなたの魅力が伝わっている可能性は高いです。

質問の項目名にこだわらず、面接でが一つひとつの質問に丁寧に向き合うことを心掛けましょう。

こちらの記事では、面接でよく聞かれる質問や、企業が質問する意図について詳しく解説しています。質問の背景を理解することで、強みをアピールできる回答につなげることができますよ。

面接の最後の一言で効果的なアピールをしたいと考えている人は、こちらの記事を参考にしてみましょう。面接官に好印象を残す回答方法について詳しく解説していますよ。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア