Q

その他
回答しない

自己PRと長所を両方聞かれる場合、どう答えれば良いのですか?

就職面接で、自己PRと長所を両方聞かれることがありますが、それぞれどのように答えを分けるべきなのでしょうか?

自己PRの中で自分の強みや経験を話していると、自然と長所も含まれてしまうように感じます。

そのうえで改めて長所について聞かれた場合、同じ内容を繰り返しても良いのでしょうか? それとも、自己PRと長所は明確に区別して、別の側面から伝えるべきなのか、詳しく知りたいです。

それぞれの質問に対してどのような点を意識して答えると効果的なのか、キャリアコンサルタントの方からアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

自己PRは強みの貢献性、長所はポジティブな人柄を示すものと理解しよう

就活面接において、自己PRと長所の両方を聞かれることはあります。その際は、両者の違いを意識して、異なる側面から自分をアピールすることが重要です。

同じ内容を繰り返すのではなく、それぞれの質問の意図を汲み取って回答を準備しましょう。

両者の違いを知って多角的なアピールをおこなうことが高評価の鍵

まずは、あなたの自己PRと長所をそれぞれ紙に書き出して言語化し、その違いを客観的に整理してみることをおすすめします。

「自己PR」は、これまでの経験で培った強みを、応募先の企業でどう活かせるかという未来への貢献性を語るものです。そして「長所」は、あなたのポジティブな人柄や特性が、企業の文化にどうフィットし、周りとどうかかわっていけるかを語るものになります。

この両者の違いをしっかり理解したうえで、回答の内容も書き分けましょう。

この2つのアピールをしっかり使い分けることで、あなたの魅力を多角的にアピールできますよ。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

自己PRと長所は両方聞かれることも多い! 切り口を変えて答えよう

自己PRと長所の両方を聞かれることは十分にあり得ます。

自己PRは「入社後に活かせる自分の強み」、長所は「性格的な特性や人柄」ととらえ、この違いを意識して回答の切り口を変えてみましょう。

この2つの回答内容は近しくなることもありますが、しっかり使い分けることが大切です。

似たアピール内容でもエピソードで差別化すべし!

自己PRと長所の内容がかぶる場合、可能であれば異なるエピソードを用いると自己分析がしっかりできている印象につながります。

たとえアピールしたい特徴が同じでも、異なる状況でのエピソードを用意することで、より説得力が増すのです。 ただし、両者のエピソードで矛盾が生じるような内容を伝えてしまうと信頼性に欠けるため注意してくださいね。

この他にも、ガクチカと自己PRが両方聞かれる場合もありますよ。以下のQ&Aでは、それぞれの質問で企業が見ているポイントや、回答時に押さえておきたいポイントをアドバイザーが解説しているので、あわせて確認してみてください。

自己PRと長所のそれぞれの面接での答え方を知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア