Q
その他
回答しない
30分の一次面接ではどんな質問がされますか?
もうすぐ初めての一次面接があるのですが、持ち時間が30分と短く、どんな質問をされるのか不安です。
自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は用意していますが、こうした短めの面接で聞かれやすい質問などがもしあれば、事前に対策しておきたいと思っています。
また、30分程度の短い一次面接では、企業側はどんなことを見ているのでしょうか? いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
30分の一次面接は提出書類の深掘りを想定して対策すべし
30分という時間設定の一次面接では、多くの場合、提出された履歴書やエントリーシート(ES)の内容に基づいた、基本的な質問が中心となります。
1対1の面接であれば、30分は決して短い時間ではありません。
ガクチカや志望動機、自己PRといった定番の質問について、書類の内容を深掘りされることを想定しておくようにしましょう。
人柄も見られる! 話し方や回答への姿勢も意識しよう
また一次面接では、質問への回答内容だけでなく、話し方や対応の仕方といった、人としての基本的な部分も総合的に評価されています。
ハキハキとわかりやすく話すことを心掛け、面接官とのコミュニケーションを大切にしてください。
30分の一次面接は3つ質問項目がメイン! 簡潔さを意識した回答を
30分という限られた時間でおこなわれる一次面接では、多くの場合「志望動機」「自己PR」「学生時代頑張ったこと」の3つが中心となります。
時間が短いため、簡潔に要点をまとめて伝える練習をおこないましょう。不足していると面接官が感じた場合は、適宜深掘り質問をしてくれるので、いろいろと詰め込まず、まずは端的に伝えてみてください。
一次面接は第一印象が特に重要! 明るくハキハキと答えよう
一次面接で企業が特に重視しているのは、候補者の人柄や第一印象、そして基本的なコミュニケーション能力です。
複雑なスキルや深い専門知識よりも、まずは「この人と一緒に働きたいか」という基本的な部分が見られています。そのため、回答の内容もさることながら、明るい表情で、ハキハキとした声で受け答えをすることが合格への鍵となります。
オンライン面接であっても、少し大きめの声で話したり、意識的に相づちを打ったりすることで、あなたの熱意は画面越しでも十分に伝わるでしょう。自信を持って、ポジティブな態度で面接に臨み、次のステップへとつなげてくださいね。
一次面接の質問内容が気になる人は、以下の記事を参考にしてみてください。頻出質問の回答例も紹介していますよ。
はじめての一次面接で、準備していた回答と異なる質問をされると困りますよね。以下の記事で、頻出質問の「質問の意図」について解説しています。意図を理解し、応用のきいた回答の準備を行いましょう。
一次面接の目的を確認したいという人は、まず、以下の記事をチェックしておきましょう。
はじめての一次面接で、答え方が分からないという人もいるでしょう。以下の記事は、一次面接での答え方のポイントを解説しています。併せてチェックしておきましょう。
はじめての一次面接、通過できるか心配ですよね。以下の記事では、一次面接を通過するためのポイントを解説しています。事前にチェックしておきましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人