Q

その他
回答しない

早期選考枠での最終面接の合格率はどれくらいですか?

私が受けている企業の一つで、インターンシップ参加後に早期選考に進むことができ、先日最終面接の案内をいただきました。

早期選考のおかげで最終までかなりスピーディーにたどり着けたと思うのですが、こういった場合の最終面接の合格率は普通選考の最終面接よりも高くなるものなのでしょうか?

今回の早期選考もインターンの参加者全員に案内されたものではないので、ここから最終面接まで来たならほぼ合格なのでは?と少し期待してしまっている自分がいます。

早期選考の最終面接の合格率について、一般的な目安があれば教えていただきたいです。

また、早期選考かどうかにかかわらず、最終面接で合格率を上げるためのポイントや対策法などがあればアドバイスお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

早期選考であっても合格率が高まるわけではない! 油断せず対策しよう

早期選考の最終面接だからといって、合格率が通常選考に比べて高くなるわけではありません。

企業は選考時期にかかわらず、候補者一人ひとりの資質や能力を評価しており、「不採用」という判断は時期によって変わるものではないからです。

したがって、選考時期を楽観視せず、時期を問わず万全な対策をして面接に臨むという心構えが最も重要でしょう。

インターンでの学びは最強の武器になる! ライバルとの差別化に活用しよう

ただし、インターン参加者向けの早期選考には、明確なアドバンテージが存在します。それは、インターンを通じて、通常の選考では知り得ない企業の内部情報や文化に触れているという点です。

面接で、その経験から得た深い企業理解や、そこで感じた魅力などを具体的に伝えることができれば、ほかの候補者との差別化が図れ、結果として合格の可能性を高めることができるでしょう。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

早期選考の最終面接は合格率が高い傾向にある!

インターン参加後の早期選考で最終面接まで進んだ場合、通常の選考ルートに比べて合格率は高くなる傾向にあると言えるでしょう。

企業側は、インターンを通じてあなたの人柄や仕事への意欲をすでにある程度把握しています。

そのうえで最終面接に進んでいるということは、あなたへの評価が非常に高く、多くの場合、最終面接は「最後の意思確認」や「最終的な見極め」といった位置付けになるでしょう。

油断は最大の敵! 最後まで気を引き締めて面接に臨もう

ただし、これは決して油断して良いという意味ではありません。最後まで気を抜かずにしっかりと準備をして臨むことが大切です。

「合格率は高い傾向にある」ということを心の支えとしつつも、謙虚な姿勢で最後まで万全の対策を心掛けましょう。

早期選考の合格率について、以下の記事で解説しています。併せて読んで見てくださいね。

「早期選考は受かりやすい」と聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。以下の記事で、キャリアコンサルタントの回答を紹介しています。

以下の記事では、最終面接の合格率について解説しています。参考にしてみてください。

以下の記事では、社長面接での合格率について解説しているので併せて読んで見てくださいね。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア