Q

その他
回答しない

「コミュニケーションを取るうえで大切なこと」を聞かれたとき何と答えるべきですか?

就職面接で「あなたがコミュニケーションを取るうえで大切にしていることは何ですか?」という質問を受けました。

「話をよく聞く」「自分の意見を伝える」といった回答が思い浮かびましたが、どれも抽象的でありきたりな印象になってしまわないか心配です。

この質問を通じて、面接官がどのような点を見ているのか、また、どのような経験をもとに話せば説得力のある答えになるのかがわかりません。

具体的なエピソードを交えて、印象良く伝えるための答え方について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

具体性を意識した内容が差別化の秘訣! オリジナリティで勝負しよう

この質問は、応募者の協調性や仕事への適性を見るためのものです。つまり、面接官に入社後のイメージを持ってもらえるような内容で回答する必要があります。

「相手の意見を傾聴すること」や「わかりやすく伝えること」といった抽象的な答えだけでは、ほかの学生と差を付けることはできないでしょう。

奇抜な答えは不要! あなただけのエピソードで説得力を示そう

大切なのは、「具体的なエピソード」を付け加えることです。

たとえば、「私がコミュニケーションで大切にしているのは〇〇です。大学のゼミ活動で△△という課題があった際、私は□□という方法でチームの意見をまとめ、目標を達成しました」というように、自身の体験談を交えて話すことで、あなただけの人柄や説得力が伝わります。

奇をてらった答えは必要なく、エピソードで独自性を出しましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

社会人として必要なコミュニケーション力を理解していることを伝えよう

面接で「コミュニケーションで大切なことは何か」について質問されたときの回答のポイントについて説明します。

ビジネスにおけるコミュニケーションで最も重要なのは、「指示を正確に理解し、行動に移せること」そして「必要な情報を的確に伝達すること(報連相)」です。

コミュニケーションの基本+応用の両方を伝えることが回答のコツ

たとえば、上司や顧客から何かを依頼されたときに、不明な点があれば、具体的な行動に落とし込めるレベルまで質問や確認を繰り返す姿勢が求められます。

「5W2H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように、いくらで)」を常に意識し、相手の意図を正確に汲み取ることが、仕事の成果を大きく左右するのです。

まずはこの「相手の意図を正確に把握し、具体的な行動につなげるための確認能力」が大切だと思っていることを伝えましょう。

そのうえで「良好な人間関係を築くための配慮」や「わかりやすく伝えるプレゼンテーション能力」といった応用力にも触れると、深みのある回答になります。

コミュニケーションに苦手意識がある人は、こちらの記事で仕事や選び方を解説しています。

面接で答えられない状況に陥った経験がある人は、こちらの記事も参考になります。面接の事前対策の参考になりますよ。

面接で緊張しているか尋ねられた際、どのように答えると良いかはこちらの記事で解説しています。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア