Q
就活はショートカットでも大丈夫でしょうか?
髪の毛がショートカットなので、就活時は結ばずに下ろそうと思っています。ただ、周りの就活生は一つ結びにしている人が多いので、目立ってしまわないか心配です。実際に就活時にショートカットでも大丈夫なのでしょうか?
もし、ショートカットの髪型で就活に臨む場合、セットなどで気を付けることがあれば教えていただきたいです。
ショートカットを今から伸ばすのは難しいんですが、好印象を与えることはできるのでしょうか? ショートカットであることによって選考で好印象を与えるケースがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
前髪が顔や眉毛にかからなければ問題ない
まず髪型がショートカットであることで目立ってしまい、選考で不利になることはありません。就活生でショートカットの人は大勢いるので、「ショートカットで悪目立ちしているのではないか」とは考えなくて良いでしょう。
ショートカットのセットで気をつけるべきことの基本は、髪が長い人にも言えることですが、前髪が顔や眉毛にかからないようにすることです。
前髪が顔にかからない髪型はフォーマルな印象を与えます。たとえば結婚式の新郎新婦はどちらも髪の毛をアップにしていませんか。あれは顔を見せるということもありますが、よりフォーマルな印象を与えることができるからなのです。
就活でも同様で、前髪が顔や眉毛にかかっているとカジュアルな印象を与え、前髪を分けて流すなどして顔や眉毛が見えるようにするとカチッとしたフォーマルな印象になり、年上の人から見ても好印象になりやすいと言えます。
活発な良い印象を与える武器だとポジティブに捉えよう
そしてショートカットであることによって好印象を与えることができるケースがあるかということですが、ショートカットは活発で爽やかな印象を与えやすいと言えます。
質問者さんはショートカットとのことなので、自身の良さを伝えることができる武器だと思ってポジティブに捉えると良いと思いますよ。
ショートカットでもマナーに気を付ければ問題ない
ショートカットでも就活は大丈夫です。ショートカットは、活発で爽やかな印象を与えるので、心配する必要はありません。
就活で好印象を与えるポイントは清潔感です。前髪が目にかかっているのを気にする採用担当者がいるので、眉毛が見えるか見えないかくらいの長さで、前髪が目にかからないようにしましょう。
また明るい髪色はビジネスに適していないと思われる可能性があるので、黒髪で臨んだ方が良いですね。ショートカットは、お辞儀をするとき髪が落ちてくると印象が悪くなるので、耳にかけるかピンで留めるなどすると良いです。
ロングヘアーの人は髪をまとめることで、スッキリした印象を与えることができます。
すっきりまとめ中途半端な長さにならないよう注意しよう
一方でショートカットの場合、髪をまとめられないため癖毛の人は髪が跳ねてしまって、マイナスな印象を与えることもあります。ブローをしっかりとおこなってスタイリング剤などでまとめてスッキリした印象を与えるようにしましょう。
またショートカットは、髪が中途半端に伸びるとだらしく見えることがあるので、長さにも注意が必要ですよ。
以下の記事では、面接で落とされないためのマナーを解説しています。面接時のマナーが気になる人は、こちらも併せてチェックしてください。
こちらの記事は髪型だけでなく、パターン別の服装のマナーや意識すべきポイントを解説しています。清潔感を出すための身だしなみチェックリストもあるので確認してくださいね。
髪の色が気になる人は、こちらのQ&Aコンテンツも参考にしてください。地毛が茶色で不安に思っている質問者に、キャリアアドバイザーが回答しています。
39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。
そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。
今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。