Q
その他
回答しない
「こだわりが強い」を言い換えて長所にしたいです。
私はこだわりが強い性格です。一度決めたことや納得のいかないことに対して、最後まで妥協せずに追求する姿勢は、仕事においても活かせるのではないかと感じています。
しかし、「こだわりが強い」という表現だと、頑固さや融通が利かないといったネガティブな印象を持たれてしまう可能性もあるのではないかと懸念しています。
面接でこの長所をアピールする際に、よりポジティブな言葉に言い換えるとしたら、どのような表現が考えられますか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「こだわりが強い」は長所! ポジティブに言い換えることがカギ
「こだわりが強い」という表現は、頑固や協調性の欠如といったネガティブな印象を与えることもあります。一方で、見方を変えれば、あなたの強みとして前向きに伝えることも可能です。
たとえば、「一度決めたことは最後までやり遂げる責任感」「常に高いレベルを追求し、妥協しない姿勢」「困難な課題にも粘り強く取り組む力」といった、ポジティブで魅力的な表現に変換することができます。
自分が伝えたいエピソードに合った言葉を選んで、長所としてアピールしましょう。
具体的なエピソードであなたの強みを裏付けよう
ポジティブな言葉に言い換えるだけで終わらせず、その強みが発揮された具体的なエピソードをセットで語ることが何よりも重要です。
「〇〇というプロジェクトで困難な課題に直面しましたが、粘り強く情報収集と試行錯誤を重ねた結果、□□という成果につなげることができました」という内容がその例です。
あなたのこだわりがどのようにしてポジティブな結果を生み出したのかを証明しましょう。この具体的なエピソードが、あなたの言葉に説得力とリアリティを与え、採用担当者の心を動かすのです。
こだわりは責任感! ポジティブに転換しよう
こだわりが強いを言い換えると、協調性、柔軟性、他者を受け入れる、適応力があるという言葉になります。この性格は、「意思が強く、最後までやり遂げる」「仕事の質を追求し、徹底することができる」「責任感が強い」といった長所につながるのです。
何をどうこだわるのか具体的に語って、ネガティブ要素をなくそう
こだわりが強いという言葉でネガティブな印象を与えてしまうのではないかと不安になる人もいるでしょう。
自分が「何に対して」「どのように」こだわるのかを具体的にすることで、単なる頑固ではなく、ポジティブな強みとして伝えることができるのです。「何に対してこだわりが強いのか」を具体的にすると、より適切な言い換えがしやすくなると言えます。
「こだわりが強い」ということは、決してネガティブな面ばかりではありません。むしろ強みとしてアピールできる要素でもあると考えられます。
こだわりが強いと感じたきっかけを深掘り、自分の魅力をアピールできる言葉に変換していきましょう。
短所は工夫次第で長所に言い換えることができます。以下の記事では短所を長所としてアピールする方法や選考に役立てるための方法などを解説しています。
関連記事
言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説
短所を長所に言い換えることは多くのメリットがあります。具体的なメリットや言い換える方法などをキャリアコンサルタントが解説します。短所を長所に言い換える例も紹介しているので、長所がわからない人は参考にしましょう。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!