Q
文系でSEになると後悔しますか?
私は文系ですが、将来は手に職をつけたいと思いSEになりたいと考えています。ただ、SEについてネットでいろいろ調べると、「文系でSEになると後悔する」と出てくるので不安を感じています……。
実際のところ、文系でSEになると後悔するのでしょうか? そもそも、文系でSEを目指すこと自体が難易度が高かったり、キャリアアップが難しかったりするのでしょうか? 専門家のご意見をお聞きしたいです。
また、SEに就職して後悔しないために、学生のうちにできることがあれば併せて教えていただきたいです。ご回答よろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
SEの仕事にマッチしているなら後悔しない可能性が高い
「文系でSEになると後悔する」というネットの記事を読んで不安になっているのですね。逆に、「文系でSEになって良かった」という記事も調べてみるのはどうでしょうか。
文系でも「SEになってよかった」とやりがいを感じて活躍している人もたくさんいます。そういう人たちの記事やコメントにも触れてみると、フラットな判断がしやすくなると思います。
SEに求められるスキルを理解して自分の特性と照らし合わせよう
文系の人がSEになることで後悔するのではなく、質問者さんがどのような人なのかによって変わります。
一般的に、人間は自分の特性と合わないことや得意ではないことに携わり続けるとストレスを感じます。SEで求められる特性やスキルは、論理的思考力(ロジカルシンキング)やコミュニケーション能力、プロジェクトの遂行能力(計画の進捗管理やリスク管理など)、柔軟な思考力などが挙げられます。
もし質問者さんがそのような性格や特性を持っているのであれば、SEという仕事をしていて「楽しい」と感じる確率が高いと言えます。
逆に、「論理的思考力より直感や感性で考える方が好き」「チームで何かをするより1人で進めたいと感じることが多い」「細かな計画を管理するよりとにかく行動してから考える方が好き」といった性格だと、SEの仕事が合わないと感じるかもしれません。
まずはしっかりと自己分析をして、自分の特性がSEという仕事とマッチしそうかをよく検討してみることをおすすめします。そのうえで「SEになるなら学生のうちにしておくべきこと」を挙げるなら、論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛えることです。
そのような本がたくさん出ているので、自分に合いそうなものを2~3冊読んで論理的思考力の基礎を身に付けておきましょう。
自己分析の方法は以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてSEが自分に合っているのか確かめてみましょう。
SEの仕事に文系・理系は関係ない
文系からSEを目指すことはできますし、文系・理系にこだわらなくて良いでしょう。IT系企業の多くが積極性や自主性、チャレンジ精神などを求めており、人材不足を補うために研修制度に力を入れている企業は多くあります。
特に新卒採用は、スキルがなくても勤勉さなどのポテンシャルが評価されて採用されます。
ただしプログラミング経験がない文系出身者は、入社後理系出身者より多くのことを覚える必要があるので、できれば入社前にプログラミングの基礎知識は習得しておいた方が良いでしょう。
後悔しないためにはSEとしての技術や知識を習得しておこう
またSEには論理的思考力が求められるので、トレーニングしておくと良いですね。
文系出身者だけではありませんが、SEはトラブル発生時に迅速な対応が求められます。また納期前や納期が短い場合は、残業が多くなってしまうことも念頭に入れておきましょう。
これまでプログラミングに触れていない人は、知識や技術を習得するためにプライベートの時間も勉強をしなければいけないこともあるでしょう。さらに長時間パソコンに向き合うことが苦痛だと思えば、SEの仕事は向いていないかもしれません。
しかしシステムエンジニアは企画書や設計書を作成することが多いので、文章力のある文系出身者は能力を発揮できます。また、チームメンバーとの情報共有や顧客への説明などでコミュニケーション能力も活かせるでしょう。
SEに魅力を感じているならば、後悔しないためにもSEとしての技術や知識を習得することに全力を注げると良いですね。
最後にキャリアップについては、コミュニケーション能力やマネジメント能力を発揮できる上流工程のITコンサルタントや、プロジェクト全体を管理し統括するプロジェクトマネージャ-を目指すと良いでしょう。
以下の記事では、SEの仕事内容や就職方法を解説しています。SEを志望の人は、こちらの記事も要チェックです。
ITコンサルタントの仕事内容や展望は以下の記事で詳しく解説しています。SEになった後のことを見据えて、ITコンサルタントに関心が湧くかチェックしてみてください。
プロジェクトマネージャーの仕事内容は以下の記事で説明しています。SEになった後のもう一つのキャリアとして、目指したいと感じられるか確認してみましょう。
こちらの記事は、SI業界で働くのが向いている人の特徴やSI業界で働くことのやりがいを解説しています。SEの就職先としてSI業界に興味がある人は、参考にしてくださいね。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人