Q

就活中スーツは何着必要になりますか?

これから本格的に就活が始まり、説明会や面接で連日スーツを着ることになりそうです。そこで、リクルートスーツを買い足すべきか悩んでいます。

スーツは決して安くはないのでできれば買い足したくありませんが、予備を持っておいた方が安心ですよね。何着用意しておくべきだと思いますか。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

予期せぬ事態に備えて2着用意しておくのがおすすめ

就職活動が本格化すると確かに毎日のようにスーツを着ます。そのため、スーツの準備については慎重に考えるべきです。

まず、スーツは第一印象を左右する重要な要素となります。清潔感があり、きちんとメンテナンスされているスーツは、あなたの気配りをアピールできるアイテムになります。

そのため、スーツは1着だけではなく、最低でも2着は用意しておくことをおすすめします。2着あれば、片方をクリーニングに出している間ももう1着を着ることができます。

また、予期せぬ事態(たとえば、スーツが汚れてしまったり、破れてしまったりする)に対応するための予備としても役立ちます。

予算が限られている場合は着用後にメンテナンスしよう

しかし、スーツは確かに高価なアイテムです。そのため、予算が限られている場合は、1着のスーツを丁寧にメンテナンスすると良いでしょう。スーツを長持ちさせるには、着用後はしっかりとブラッシングし、風通しの良い場所で吊るしておくことが大切です。

就職活動は大変な時期ですが、自分を最高に見せるためにしっかり準備すれば、自信を持って挑むことができます。スーツ選びもその一部です。頑張ってください。

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

3着を着回すのがベスト

今は、お店を選べばそこそこ素材の良いパターンオーダースーツが2万円台から買える時代になりました。アパレルを受験するのでなければ、高いスーツやブランドものでなくても構いません。3着くらいあると休ませながら使えるので良いと思います。

体型に合ったものならばウール100%でなくとも良いですが、ポリエステル素材80%以上だと、通気性も悪くしわも伸びないのでおすすめしません。

通気性・着心地が良いウール80%以上のスーツがおすすめ

毎日同じスーツで出かけると、痛みが早く生地の張りとツヤがなくなるのが早いです。ウール80%以上のスーツ3着を交互に着ていくと、休ませている間にしわがある程度戻り、結果的に長持ちします。

お風呂のお湯をためておくときや入浴中にその日に着たスーツをお風呂場に下げておくと、湿気を吸収してしわの復元も早くなります。

ウールは呼吸する素材と言われており、弾力性や通気性を持ち着心地も優れています。一方、ポリエステルは最強の人工素材ですが弾力性や通気性に乏しく、触ったときは冷感があるのですが、湿気が逃げないので暑いときに着ていると蒸れて汗だくになってしまいます。

スーツの正しい着こなし方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

面接前までにしておくべき準備は、スーツ以外にもあります。こちらの記事を参考にして、面接前の準備を押さえましょう。

服装以外にも身だしなみのマナーはいくつもあります。以下の記事で徹底解説しているので、参考にしてくださいね。

寒い時期のコートについては、こちらのQ&Aもチェックしてみましょう。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア