Q
その他
回答しない
就活面接の基本的な対策はどんなものですか?
就職活動で初めての面接を控えており、どのような準備をすれば良いのか、基本的な対策について悩んでいます。
インターネットや就活本で色々な情報を見るのですが、何から手をつけて良いのかわかりません。面接で聞かれることの多い質問や、その質問に対する効果的な答え方、そして面接中の態度やマナーなど、基本的なことからしっかり準備したいです。また、Web面接と対面面接で、特に気をつけるべき違いがあれば知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
まずは自己分析! 軸を決めてから対策をしよう
就職面接の基本的な対策は、まず自己分析を徹底することです。自分の分析ができて初めて、どのような業界や会社に行きたいかという次のステップに進めます。
自分の軸が定まらないまま会社に合わせようとすると、面接の途中で矛盾が生じてしまうので、あなたがどのような人間なのかを客観的に見てみることが非常に重要です。
自己分析をもとに一貫性のある回答が心掛けよう
自己分析ができていない学生は、質問に対する回答が曖昧になりがちです。
面接官は「なぜ?」と深掘りするドリル分析や、質問の分野を飛ばして、一貫性があるかを確認する場合があります。その際に回答がずれてしまうと、自己分析ができていないと判断されます。
特にグループワークでは、ほかの人の意見に流されてしまい、自分の意見が明確に伝えられないケースが多いので、自分の意見がずれること自体は問題ないですが、なぜそうなったのかを説明できないと評価が下がってしまいます。
どのような場面においても、自己分析の徹底が最も重要だと考えていきましょう。
自己分析の具体的な方法は以下の記事で解説しています。「自己分析のやり方がわからない」と疑問を持つ人はチェックしましょう。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

質問への回答を万全に! 第一印象で好感度をつかもう
Web面接と対面面接、どちらにも共通する基本対策と、それぞれで注意すべき点があります。
まず共通の対策として、志望動機、自己PR、学生時代に力を入れたことといった頻出質問への準備は欠かせません。その土台となる自己分析と企業分析も徹底しましょう。
そして、明るい笑顔やハキハキとした話し方、清潔感のある身だしなみといった第一印象も非常に重要です。
Webと対面それぞれの注意点を押さえて面接に臨もう
Web面接では、事前にネット環境やカメラ、マイクの動作確認を済ませておくことが大切です。
顔が暗く映らないよう照明にも配慮し、カメラのレンズを見て話すように意識すると、相手と目が合っている印象になります。
一方、対面面接では、受付や控え室での態度といった面接以外のときも見られているという意識を持ってください。会場に入った瞬間から気を抜かないようにしましょう。
Web面接の具体的な流れや対策方法は以下の記事で解説しています。これから初めてのWeb面接を受ける人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
WEB面接の流れと攻略法! やってしまいがちな失敗も紹介
WEB面接は、対面面接と異なる対策が必要です。WEB面接に必要な準備や好印象を残すポイント、トラブル時の対処法をキャリアコンサルタントが解説します。WEB面接の特徴を押さえて選考を勝ち進みましょう。
記事を読む
