Q
その他
回答しない
就活の面接で「気になるニュース」を質問されたらどのように答えれば良いでしょうか?
就職活動の面接で「最近気になるニュースはありますか」と聞かれことがあると口コミを見ました。何を答えれば良いか悩んでいます。
ただ私の気になっている芸能ニュースを答えるだけでは不十分だと思いますし、面接官がこの質問を通して何を見ているのかも気になります。
どのジャンルのニュースを選べば良いのか、どのように自分の考えを盛り込めば良いのか、具体的な答え方についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
面接で「気になるニュース」を効果的に答え、面接官に好印象を与えるためのポイントについて教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
志望業界に関係のあるニュースについて答えるが理想的
普段は芸能ニュースしか見ない人が、この質問をされると焦りますよね。理想を言えば、志望する業界に関連したニュースについて、自分なりの見解を述べられるのがベストです。
しかし、付け焼き刃の知識で無理に経済や政治のニュースを語ろうとすると、面接官からの深掘りに対応できず、かえって評価を下げてしまうリスクがあります。
一般的な話題を出して誠実な受け答えをしよう
そこでおすすめしたいのは、無理に背伸びをせず、誰もが知っているような一般的な話題やトレンドニュースを取り上げるという方法です。
たとえば、GoogleやXなどで話題になっているニュースであれば、面接官も知っている可能性が高く、コミュニケーションのキャッチボールがしやすくなります。
この質問の意図は、あなたの情報感度や社会への関心度を測ることですが、同時に、予期せぬ質問に対する対応力も見ています。
知ったかぶりをして墓穴を掘るくらいなら、誠実な態度で、円滑な対話をすることを優先するほうが賢明な戦略といえるでしょう。
ビジネスに関する話題が好印象! 暗いニュースは避けよう
人の不幸や芸能関係のスキャンダルといったニュースは、良い印象にはなりにくいので避けるべきです。
やはりビジネスに関連する経済、社会、時事、産業、国際といった分野のニュースが良いでしょう。スポーツの話題でもかまいませんが、多くの人が知っているような内容が望ましいです。
自分の思考への影響まで話せると評価につながる
なぜそのニュースに関心を持ったのかという理由だけでなく、そのニュースが自身の思考や行動にどのような影響を及ぼしたかまで話せると、深く考えていることが伝わります。
最終的には「私は〇〇と感じました」という形で締めくくることになると思いますが、その結論に至る筋道がしっかりしていれば、論理的思考力や自分自身の考えを持っていることの証明となり、評価につながる可能性があります。
以下の記事では面接で最近気になるニュースについて聞かれた際の適切な回答について解説しています。最近気になるニュースの回答で好印象を残し、面接を有利に進められるようにしましょう。
関連記事
例文10選|面接で最近のニュースを話すなら「自分の意見」が重要!
面接で最近のニュースを話すときには、自分の意見を持つことが大切です。最近のニュースについての回答方法や自分なりの意見を持つためのコツなどをキャリアコンサルタントが解説します。例文を交えて紹介するので、面接を突破する手掛かりにしてください。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。