Q
その他
回答しない
転職における一次面接と二次面接の違いは何でしょうか?
現在転職活動中です。面接について調べていて、一次面接と二次面接では見られているポイントや質問内容にどのような違いがあるのか気になっています。
先日、一次面接を通過したばかりですが、二次面接に向けてどのような準備をすれば良いかわからず不安です。
一次面接では職務経歴や志望動機など基本的なことを聞かれましたが、二次面接ではさらに深掘りされるのでしょうか?
それぞれの面接で面接官が特に重視している点や、対策の具体的な違い、二次面接で好印象を残すポイントについて、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職の一次面接は人間性、二次面接はマッチ度が鍵となる!
誰が面接官かによりますが、転職時の選考では一般的に、一次面接は人事、二次面接は現場の管理職などが担当します。
一次面接で見られるのは、おもに人柄やコミュニケーション能力といった人物面です。
特に転職理由については、「ネガティブな理由で辞めるのではないか」「次の会社で活躍するビジョンを持てているか」といった点を深掘りされることが多いです。
基本的な経歴や志望動機と併せて、ポジティブな動機を語れるように準備しましょう。
自分の考えが重要! 転職の軸を明確にしておこう
二次面接では、一次面接で確認された内容を踏まえつつ、より深く現場とのマッチ度や「長期的に働いてくれる人材か」という点が見られます。
これまでの経験をどう活かせるか、特に違う業界であれば、その点をより具体的に説明する必要があるのです。
企業によっては現場担当者が一次、人事が二次という場合もありますが、いずれにせよ志望動機や転職活動の軸について、ご自身の考えがしっかり固まっているかどうかが、すべての選考段階で評価の分かれ目になります。
面接官の視点が違う! 二次面接は経営者目線で臨もう
転職活動における一次面接と二次面接では、面接官の役職や視点が大きく異なります。
一次面接では、現場の担当者や人事担当者が面接官となることが多く、おもに対人関係能力や仕事に対する真摯さ、そして「同僚として一緒に働きたいか」といった現場レベルでの視点が評価の基準です。
会社の利益への貢献を意識して自分の価値を伝えよう
一方、二次面接、あるいは最終面接では、会社全体を見渡している管理職や経営層が面接官となることが多くなります。
そのため、あなたのスキルや経験が会社の利益にどう貢献できるか、教育コストはどのくらいか、即戦力としてどの部署で活躍できそうかといった経営的な視点で、より厳しく評価されることになるのです。
二次面接に臨む際は、社会構造などの事実も交えながら、経営者と同じ目線で語れるよう準備しておくようにしましょう。
以下の記事では一次面接と二次面接それぞれの特徴を解説しています。違いがわからず対策できていない人は、それぞれの記事を確認して、適切な対策をできるようにしておきましょう。
一次面接
一次面接を突破する4つの秘訣|頻出質問や落ちる人の特徴も解説
二次面接
二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人