Q

その他
回答しない

グループワークがつらいです……。

就職活動のグループワークが本当に苦手で、毎回とても辛いです。

自分は知らない人とすぐに打ち解けることができず、ワーク中になかなか発言することができません。加えて頭の回転が遅いので、テーマが理解できない間にワークに入ってしまい、そして議論にもついていけずに何も役に立つことができません。

一人頭が良い人がいるともう無理ですし、特に派手めな人がいると萎縮してしまい言葉を発せず、あっという間に終わってしまいます。

全員グループワークが苦手なタイプが集まっている場合もどうしたらよいかわからず、時間だけが過ぎてしまい、今のところグループワークで選考を通過したためしがありません。

これから受ける会社もグループワークが課される会社が多く、この状況を打開したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

拒否反応が出るようなことになる前に、このつらさ、苦手意識をぬぐいたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

まずは発言! 評価の土台に立つことから始めよう

グループワークが苦手な学生は、まず発言しないと評価の対象にすらならないという点を理解することが重要です。

能力が低いから落とされるのではなく、「発言がないため、どのような人物か判断できなかった」という理由で不合格になるケースは少なくありません。

ただし、派手に目立ったり、議論をリードしたりすることだけが評価されるわけではありません。

たとえば、議論が白熱しているときに「残り時間から逆算すると、そろそろ結論を出すための議論に移ったほうが良いのでは」と提案することも、立派な貢献です。

貢献の形はさまざま! 練習を重ねて苦手意識を克服しよう

苦手意識を克服するためには、大学の授業やゼミで意識的に発言する、友人との練習、あるいは大学や新卒応援ハローワークが開催するグループディスカッション対策講座に参加するなど、実践の場数を踏むことが大切です。

苦手ながらも一生懸命チームに貢献しようとする姿勢は評価されますので、当事者意識を持って取り組んでみてください。

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

グループワークが苦手でも話すことさえできれば大丈夫!

グループワークは単なる選考ツールではありません。実際に仕事をする場面でも、ほとんどの仕事は知らない人と一緒に進めなければならないのです。

業種、職種による多少の違いはあると思いますが、気心の知れた相手とだけ仕事をするようなことは現実はほとんどありません。

職場の同僚だけでなく他部署と連携する場面、取引先との商談、お客様とのやりとりなど、あらゆる仕事は知らない相手に対峙するのです。

つまり、質問にあるような状況は、毎日の仕事の日常で起ることなのです。選考のグループワーク程度でそんなに苦手意識があるようでは、実際の職場では仕事にならないと思います。

普段の人間関係はどうなのでしょうか。まったくこれまで人間関係が築けなかったというのであれば別な対策が必要かもしれません。

でも、大学に入ったときや初めてアルバイトをしたときなども、知らない人間関係のなかに入っていった経験が何かしらありませんでしたか。

もし、そこで友人ができたり、支障なくコミュニケーションが取れているのであれば、グループワークだけを苦手に感じる理由は特に無いと思います。

「選考の場面だから失敗したくない」という気持ちが強すぎるあまり、自然な話し合いができなくなっているだけ、つまり思い込みの可能性が高いです。

選考で見られているのは正しさよりかかわる姿勢

面接官サイドから言わせてもらうと、グループワークのテーマに正解は求めていません。

冒頭で書いているように、知らない人同士でどう会話が進んでいくかということを見ているので、この選考で失敗と言えるのは、何を言ったかではなく、唯一話さないことなのです。

これまで落ちているのはおそらく話さないからという点だけなので、間違ってもいい、ついていけなくてもいいから話してみるというのが最善の策です。

話せなければ仕事にならないのですから、わからないなら「わからない」と言えること、ついていけないなら「ついていけてない」と言えること、そして周りに助けを求めて、グループでの結論を導くために参加してください。

ぐだぐだでもいいのです。自分の弱さをきちんと伝えられることも面接官はプラスに評価します。なぜなら仕事はチームで進めるものだからです。

とにかく開き直って話すことで見えてくるものもあると思うので、これは仕事の日常と同じなのだと考え、決してグループワークから逃げないでほしいと思います。

グループワークの具体的な内容や評価ポイントなどについては以下の記事で解説しています。初めてグループワークに参加する人や、なかなか攻略できていなく悩んでいる人などはぜひ参考にしてください。

関連記事

グループワークは何が見られている? 進め方や対策など徹底解説

グループワークは過程が重視されますので、進め方のコツを押さえることが重要です。グループワークの心構えや進め方だけでなく、グループワーク前にできる対策についてもキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

グループワークは何が見られている? 進め方や対策など徹底解説

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア