Q

その他
回答しない

自己分析で性格を見つけるやり方を教えてください。

就職活動に向けて自己分析を始めたのですが、「自分の強みや弱みを見つける」と言われても、具体的にどうすれば良いかわかりません。特に性格について掘り下げようとすると、客観的に自分を見るのが難しく、どのようなやり方で進めれば良いか迷っています。

インターネットで調べると、色々な診断ツールが出てきますが、どれも信憑性がわからず、本当に自分の性格を理解できているのか自信が持てません。友人や家族に聞くのも良いと聞きますが、周りからの評価が偏るのではないかという不安もあります。

自己分析で自分の性格を深く理解するための具体的なやり方や、客観的に性格を把握するための効果的な方法について教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

過去のエピソードを深掘りして無意識を言語化してみよう

客観的に自分の性格を把握するのは簡単ではありません。自己分析を進めるうえで大切なのは、過去の経験を丁寧に振り返ることと、他人の意見を素直に受け取ることの両方です。

まず、自分自身に問いかけながら過去の行動や感情を思い出してみましょう。たとえば、一番ワクワクした瞬間はいつだったか、どんなことに夢中になったのかを考えることで、自分の価値観や関心が見えてきます。

また、これまでで最も苦労したことは何か、その困難をどう乗り越えたのかを振り返ることで、努力の方向性や自分なりの課題克服の方法も浮かび上がってきます。

さらに、どうしても直せないと感じる欠点や、尊敬している人のどこに惹かれているかを考えると、自分が無意識に大切にしている考え方や目指したい姿に気づくことができるのです。

他者の意見を参考に自己分析との共通点を探すのが効果的

一方で、自分ひとりでの分析には限界もあるため、他人の視点も取り入れることが重要です。家族や親しい友人に長所や短所について尋ねると、身近だからこそ見えているリアルな姿を教えてもらえます。

加えて、大学のキャリアセンターのカウンセラーや、就職エージェントのような第三者に相談することで、多くの学生を見てきた専門的な視点から、より客観的なアドバイスを得ることも可能です。

複数の人から話を聞き、共通して指摘されることがあれば、それは自分の性格を特徴づける核心的な要素だと考えられます。

このように、主観と客観の両面から自分を見つめ直すことで、より深く多面的な自己理解へとつながっていきます。

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

多角的な分析が重要! ツールと他者評価の活用がカギ

自分の性格や強みというのは、自分では当たり前に思っていることが多いため、一人で分析してもなかなか気づけないことがあります。そこで、自分をより深く理解するためには、いくつかの方法を組み合わせて取り組むのがおすすめです。

たとえば、就職情報サイトなどが提供している診断ツールを使えば、客観的な視点から自分の傾向を知ることができます。

また、友人や家族に自分の長所や短所を聞いてみる他者分析も有効です。親からはやや辛口な意見、友人からは甘めのコメントが出ることが多いため、両者の意見を総合的に捉えることで、よりバランスの取れた理解につながります。

可視化や第三者の意見で潜在的な強みを知ろう

さらに、自分史やモチベーショングラフを作成し、これまでの経験を振り返りながら、感情の浮き沈みを整理してみると、自分がどんなときに力を発揮できるのか、どんな価値観を持っているのかが見えてきます。

加えて、大学のキャリアセンターなどにいるカウンセラーと話すことで、まったく先入観のない第三者の視点から意見をもらうこともできます。こうした多角的なアプローチを通じて、「自分にとっては当たり前だった強み」に改めて気づける可能性が高まります。

自己分析は自己分析シートを含め、さまざまな方法で取り組むことができます。以下の記事では自己分析の方法を具体的に解説しているので、自分が合いそうなものを選んで取り組んでみましょう。

マインドマップ
マインドマップで自己分析を極めよう! 活用方法や注意点を徹底解説

自己分析シート
簡単15分! 自己分析シートのフォーマット6選

モチベーショングラフ
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ

自分史
自分史のテンプレ3選! 例文付きで当てはめるだけで自己理解が深まる

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア