Q

その他
回答しない

オンラインのOB・OG訪問の当日の流れを教えてもらえますか?

今度初めてオンラインでOB訪問をします。当日の流れについて、一般的な進行や注意点を知りたいです。

対面のOB訪問は何度か経験があるのですが、オンラインとなると勝手がわからず不安です。

入室のタイミングや話し始め、終了の仕方など、具体的にどのような流れで進むことが多いのでしょうか?

また、オンラインならではのマナーや、スムーズに進めるためのコツがあれば教えていただきたいです。服装や背景なども含め、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

通信環境と服装のマナーを覚えておこう!

オンラインでも、基本的な流れは対面とほぼ同じです。しかし、オンラインならではの事前準備と当日の作法が重要になります。

オンライン面接の事前準備としては、まず通信環境を安定させ、使用するツールやパソコンのアップデートを済ませておきましょう。

カメラやマイクの動作確認も必ずおこないます。背景は整理整頓された場所を選ぶか、バーチャル背景を利用すると良いです。

服装についても、「私服でかまいません」と言われても、ジャケットを羽織るなどオフィスカジュアルを意識することが望ましいと言えます。また、メモ帳と筆記用具を手元に用意しておくと便利です。

当日は丁寧かつわかりやすいリアクションが大切

当日は、トラブルに備えて5分前には入室しておきましょう。相手が入室したら、笑顔でカメラを見ながら挨拶と自己紹介をおこない、その後は準備した質問を中心に会話を進めます。

オンラインでは表情や反応が伝わりにくいため、あいづちやうなずきを少し大きめにし、カメラ目線を意識することも大切です。

終了時間の5分前には「あと少しでお時間ですね」と伝え、感謝の言葉と共に締めくくるようにしましょう。

最後は「本日はありがとうございました。失礼します」と挨拶し、お辞儀をした後、相手が退出するのを待つか様子を見て自分が退出します。切断する際には「それでは、失礼します」と一言添えると丁寧であるため、覚えておきましょう。

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

オンライン面接で気をつけたい6つのマナー

基本的な流れは対面と同じです。しかし、オンラインならではの準備とマナーも必要になるため、注意しましょう。

まずは、通信が安定した環境を確保してください。背景は、生活感を出しすぎないように整理しておくことがおすすめです。

また、顔が暗く映るような逆光は避け、カメラと目線の高さを合わせましょう。そして、2〜3分前を目安に入室しておくことが望ましいと言えます。

「反応は大きめに」が鉄則! 画面越しでも意欲をアピールしよう

面接中、画面越しでは気持ちが伝わりにくいです。そのため、対面以上に意識してあいづちを打ったり、うなずいたりすることが大切だと覚えておきましょう。

服装はビジネスカジュアルが無難です。最後にきちんとお礼の挨拶をしてから、接続を切ることも忘れないようにしましょう。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア