Q
その他
回答しない
職場でかかわりたくない人がいて、毎日つらいです……。
現在勤めている職場で、正直に言ってかかわりたくない人がいます。その人とのコミュニケーションがストレスで、業務にも支障が出ていると感じています。毎日の出社が億劫になり、人間関係の悩みから体調を崩しそうになることもあります。
このような状況で、正直転職を考えてしまいます。でも、人間関係から逃げてもどうせまた人間関係に悩むことになるし、こんなの甘えですよね......。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
すぐに転職はもったいない! まずは異動できないか相談しよう
まずは白黒で考えない方が良いと思います。
その人のせいで心身に不調をきたすようであれば、その環境から離れることを考えるべきですが、すぐに転職という選択だけではもったいないです。
もし社内に相談できる上司や人事の人がいるのであれば、部署の異動ができないか相談してみるのも手です。
客観的な意見をもらうことで、解決の糸口が見つかるかもしれません。
転職自体は甘えではない! 選考では前向きな内容に置き換えよう
転職を考えること自体は、決して甘えではありません。
ただ、面接で退職理由をたずねられた際に、人間関係の不満をストレートに伝えると、採用担当者に「うちの会社でも同じことになるのでは」という懸念を抱かせる可能性があります。
「新しい環境で〇〇に挑戦したい」など、ポジティブな動機に転換して伝える工夫が必要です。
ただし、それは嘘ではなく、自身のなかから見つけ出した本当の思いであることが大切です。
心身が限界なら転職もありだが得るもの・失うものを整理しよう
職場の人間関係は、仕事の満足度、ひいてはあなたの健康にまで大きく影響することがあります。
もし人間関係が原因で仕事や心身に支障が出ているのであれば、現状を変えることを考えても良いでしょう。
ただし、転職という大きな決断をする前に、得られるものと失うものをしっかり天秤にかけることが重要です。
コミュニケーションで解決できるかも! まずは信頼できる人に相談しよう
まず試してほしいのは、コミュニケーションです。
直接問題の相手に話すのが難しい場合は、周囲の信頼できる同僚や上司に相談してみましょう。状況を客観的に把握し、解決の糸口を見つけることができるかもしれません。
職場の人間関係に悩みを抱えている人は以下の記事がおすすめです。人間関係で悩みを抱えている際の対処法や心を楽にする方法などを解説しています。
関連記事
職場の人間関係にもう悩まない! 5つの対処法と楽になる心得を解説
この記事では職場の人間関係に悩む人へ向けて、起こりやすいトラブルとそれを乗り越えるための対処法を5つの糸口からキャリアコンサルタントとともに解説します。ストレスや疲れを癒すための具体策も紹介しているので、ストレスなく活き活きと働くための参考にしてください。
記事を読む

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人