Q

その他
回答しない

「考えすぎる」という短所は、面接でどう伝えたら良いですか?

就職活動の面接で短所を聞かれた際に、「考えすぎる」ことを短所として伝えたいと考えています。しかし、ただ「考えすぎます」と伝えるだけではマイナスな印象を与えてしまうのではないかと不安です。

「考えすぎる」という短所を、どのようにポジティブに言い換えれば良いでしょうか? また、この短所を改善するために具体的に取り組んでいることや、仕事でどのように活かせるのかを伝えるには、どのようなエピソードを添えるのが効果的なのか教えて頂きたいです。

面接で短所を伝える際の注意点や、「考えすぎる」という短所を伝えるうえでの具体的な例文、面接官に良い印象を与えるためのポイントなど、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

ポジティブな側面とどう克服しようとしているか伝えよう

「考えすぎてしまう」という短所を面接で伝える際には、ただ単に「考えすぎる」と述べるだけでなく、どのような状況で、どのような意図を持って考え込んでしまうのかを具体的に説明することが重要です。

たとえば、「慎重に取り組むことで、正しい結論を導き出したいと考えてしまう」といったように、その短所が持つポジティブな側面や、どのように克服しようとしているのかを伝えるようにしましょう。短所は、裏返せば長所になることがあります。

仕事に活かせる部分を深掘りして建設的に伝える工夫をしよう

自分のこの短所が、どのように仕事に活かせるのか、たとえばリスクを事前に察知できる、多角的に物事を検討できるなど、活かせるポイントを深掘りしてみてください。具体的な目的のために深く考えるのだったら、それは決して悪いことではありません。

自分自身を深く理解し、そのうえで建設的に伝える工夫をしましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

長所としての側面から仕事にどう活かせるかを伝えよう

短所を伝える際は、「リフレーミング」という言い換えのテクニックが有効です。これは、短所を長所の側面から表現する方法です。「考えすぎてしまう」は、典型的な言い換えとして「慎重派」や「石橋を叩く性格」と表現できます。

行動力をアピールできるエピソードの追加がおすすめ

そのうえで、慎重であることによって仕事でどのようなメリットが生まれるかを具体的に伝えましょう。もし一人で抱え込みがちなのであれば、「先輩にアドバイスを求めることも考えています」のように、行動力を付け加える形でのアピールが効果的です。

こちらの記事でも「考えすぎる」という短所の伝え方のコツを解説しています。短所を聞かれたときに「考えすぎること」と回答しようとしている人は参考にしてみてください。

短所を長所に言い換える方法は次の記事を参考にしてみてください。短所を言い換えて選考に役立てる方法も紹介しています。

こちらのQ&Aでも「考えすぎること」の短所とその改善策の伝え方について、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア