Q

その他
回答しない

30代になって仕事が頑張れないときはどうすれば良いですか?

30代になり、以前のように仕事に打ち込めなくなってしまいました。20代の頃は、多少の残業も苦にならず、任された仕事はすべて完璧にこなそうと意気込んでいました。

しかし、30代に入ってからというもの、どうにも仕事へのモチベーションが上がらず、常に疲労感があり、会社に行くのも億劫に感じる日が増えています。

周りの同僚たちは、責任のあるポジションに就いたり、新しいことに挑戦したり、ますます活躍していて、自分だけが置いていかれているような気がしますが、追いつこうにももう遅い気がして、ますます頑張れない状況です。

このまま今の仕事を続けるべきか、それともたとえば、もっと自分に合った無理のない仕事に転職するべきか悩んでいます。

30代で仕事が頑張れないと感じることはよくあるのでしょうか? また、もし転職を考えるとしたら、どのような点に注意して仕事を探せば良いか、教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/NPO生涯学習キャリアカウンセラー

高草木 弘

プロフィールを見る

30代で仕事が頑張れないと感じたら見直しのサイン! 自分を振り返ろう

30代になり仕事へのモチベーションが落ちてしまったときには、周りの状況に振り回されず、まずは落ち着いて2つのことをしてみてください。

それは自己理解と仕事理解を深めることです。まず自分自身を良く知る事、そして今やっている仕事以外にも自分の周りにどんな仕事があるのか良く知ることが大切でしょう。

自力で出来ないときはキャリアコンサルタントに相談することも一つの選択です。

自己理解とは自分がどんな人間かよく知ることです。たとえば何が好きなのか、どんなことに向いているのか、そして何が嫌いかなどを深く理解していきましょう。

さらに、これまでの人生で嬉しかったこと、楽しかったこと、つらかったことことなどを書き出し整理をします。

そうすることで、「実は自分は人のために尽くすことに生きがいを感じるんだ!」など、自分をより深く知ることができるのです。

自己理解と仕事理解を深めることで本当のモチベーションが見えてくる

また、仕事理解では、自分がやっている仕事以外にも他部署の仕事、他業界や社外の友人の仕事の特色などを調べましょう。

厚生労働省のjob tagでもさまざまな仕事内容や特徴を知ることができます。さまざまな方法で仕事理解もじっくり深めてください。

こうして自己理解や仕事理解を深めると、「実は今の仕事環境は自分にまったく向いてなかった」ということに気付くことがあります。

たとえば、人に尽くすことに生きがいを感じる人なのに、ひたすらドライに売り上げや契約を積み上げるだけの仕事には向いていないですよね。こうしたギャップを知ることが大事です。

自己理解、仕事理解を通して現職場はあまり自分に向いていないと感じたら転職も一つの選択肢だと思います。

ただ転職活動をする場合には、自分の適性をしっかり考えながら探すべきです。給料やポジション、家からの近さなど、本質的でない要素に目がくらんで慌てて決めないよう注意してください。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

30代で仕事がしんどいと感じたら内なる声に耳を傾けよう!

毎日のお仕事お疲れ様です。自分の感情よりも周りからの期待に完璧に答え頑張る日々が続くと、自分自身の思いはどこにあったんだっけな、と疲れを感じたり、頑張るのがしんどくなってしまうときがあります。

そんなときはちょっと立ち止まって、自分自身の気持ちに向き合ってみてください。

業務の棚卸しと価値観の言語化が必須! 疲れの原因と進むべき道を見つけていこう

おすすめは、自分の業務を棚卸ししてみることです。

インターネットで「ジョブ・カード」と検索してみてください。自分の今までの仕事を振り返るワークシートが出てきます。

そこに今まで携わってきた業務内容、身に付いたスキルや知識、やりがいを感じた瞬間などを思い出しながら記入してみてください。

その後キャリアプランシートを作りながら、自分の大切にしたい価値観、強みはなんなのか、今後どんなことをやってみたいのか言葉にしてみましょう。

そうすることで、今、疲労感を感じているのは、「大切にしたい価値観や想いが満たされていない」「周囲からの期待が大きくなりすぎていることがプレッシャーになっている」「描きたいと思っているキャリアとちょっとずれている」といった原因が見えてくると思います。

その点がわかればどう行動すれば良いのかが見えてくるでしょう。自分のありたい姿に向かって今自分ができることは何か、転職なのか、もしくは社内での異動希望を出すことなのか、次のアクションを導き出していくのです。

転職をする場合もこの自己理解ができていれば自分がどんな仕事、業界、会社に行きたいのがクリアになります。まずは自分のなかにある大切にしたい価値観、強みを見つけてみてくださいね。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア