就活に失敗してしまい、現在ニートです。現状を打開するためのアドバイスをください。

就活に失敗し、希望の企業から1社も内定をもらえないまま、大学を卒業してしまった現在ニートの23歳男です。就活を続けていくうちに内定が取れない自分には価値がないと無気力な状態に陥り、家に引きこもりがちになってしまいました。

就活をしていたときは、特にやりたい仕事など定まっておらず、「そこそこ良い企業のどこかには引っかかるだろう」と気楽に考えていました。しかし、なかなか内定が取れない状況が続いて嫌気が差してしまい、就活を途中で投げ出してしまいました。

周りの友達はみんな良い企業に就職しているので、引け目を感じてしまい疎遠になってしまいました。最初のうちは両親からも心配されていましたが、最近では呆れられています。

アルバイトなどはしたほうが良いと思いつつも、まあまあ良い大学を出てしまったプライドから「正社員でなくてはいけない」と思い込んでできません。

「このままではダメだ」という将来に対する焦りの気持ちと、「でもこんな自分を採用してくれる企業なんてどこにもないだろう」という諦めの気持ちが頭の中をぐるぐるしていて苦しいです。この現状を打開したくても、本当にどうしたら良いかわかりません。

文章がまとまっていなくてすみません。これからどうすれば良いかや、私のような就活で失敗したニートにはどのような道があるのかなど、教えていただきたいです。精神的に参っているので、温かいお言葉をお願いします……。

2回答

質問日 :

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

就活エージェントを活用しよう

やった方がいいことはわかるけど動くことができない、というもどかしさや不安は辛いものがありますよね。

質問者さんのように何かの理由があり、物事が期待通りに進まず、立ち止まってしまった時は自力で動き出すことが難しいもの。そういう時は、他の人の助けを借りることがおすすめです。

質問者さんのケースで言えば、たとえば就活・転職エージェントなどに協力してもらうことや、大学のキャリアセンターを訪問してみるという方法もありますが、おすすめはエージェントを活用することです。

登録はオンラインでできますし、最初の面談もオンラインでやってくれるところも多いので、自分と合うかどうかを確かめるのにいいでしょう。しかも無料なので、気軽に始めることができます。少しでも質問者さんが動き出すきっかけになれば幸いです。

こちらの記事では就活の相談先14選を解説しています。それぞれのメリット・デメリットを紹介しているので、参考にして、自分に合った相談相手を見つけてくださいね。

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

就職はご縁と行動! 諦めないことを大切にしよう

今の状況をきちんと自己分析して、現状を打破したいと考えているのですね。

まずは、変わろうという気持ちになっている自分を、評価してあげてくださいね。

内定が取れないことが続くと、まるで自分を否定されたような気持ちになり、自分には価値がないのではという思いを抱いてしまいますよね。

うまくいかなかったときの記憶が蘇り、どこにも採用してもらえないのではという思いに陥ってしまう。お辛い気持ち、お察しいたします。

しかし、そのようなこと(無価値であるとか、今後も採用がないのではということ)は、全くありません。

就職は、ご縁と行動です。

ご縁の部分は、タイミングや、企業や人との出会いなど、自分の特性以外の要因も、とても大きいのです。

これまでの行動の範囲内では、そのご縁と結びつかなかっただけのこと。どうか悲観せず、再び行動することに、希望を持ってくださいね。

良い大学を出て、周りのお友達も良い企業に就職しているとなると、確かに葛藤がありますよね。私自身も、状況は違いますが、似たような経験をしたことがあります。

進学校に進みましたが、大学受験に失敗しました。その後は、専門学校に通ったり、アルバイトをしながら過ごしていましたが、将来への希望が持てず、もやもやしていました。

かつての同級生が、大学生活を楽しみ、良い企業に就職するのを見ては、自分はダメだと引け目を感じていました。そのような生活の中、ある大手企業の下請けのような、単発のアルバイトを見つけました。

そのアルバイトがきっかけとなり、その大手企業の直の採用で、パートとして働くことができるようになりました。何年かパートをしたあと、社内で正社員登用試験があったので応募し、受かることができました。

そこが私の、正社員としてはじめての就職先となりました。新卒にも大人気の企業でしたが、私は、学生としての就活をすることなく、別のルートで就職できたのです。

人生は、たくさんのルートがあります。どこで何が起きるか、何と出会うか「楽しみしかない」と、今は思うようになりました。

就活中は、特にやりたい仕事が定まらなかったとのことですね。今は、いかがでしょうか。何となくでもいいので、興味が持てそうな仕事のリサーチをしたり、アルバイトをしてみるのはいかがでしょうか。

あるいは、就活への抵抗が強いようなら、まずは、フリーランスとして収入を得るという方法もあります。

今は、社会人でも副業を持つ時代です。「個人事業主 職種」などのキーワードでリサーチをすると、さまざまな情報を得ることができますよ。

大丈夫。未来は、明るいです。自分の人生を、自由にクリエイトしてくださいね。

就活に失敗して悩んでいる人はこちらの記事を参考にしてください。挽回するための方法も解説しています。

就活がつらいと感じるときは、こちらの記事も参考にしてください。心が軽くなる対処法も解説しています。自分の気持ちと向き合って前向きに行動していきましょう。

完全無料
おすすめの就活対策ツール

その他関連Q&A