Q

大学3年生
女性

玉手箱とSPIの見分け方はありますか?

現在大学生で、いよいよ本格的に就活が始まる時期になりました。周りの友人もWebテストの対策を始めているのですが、SPIと玉手箱、どちらの対策をすれば良いのかわからず、少し焦りを感じています。

企業によってどちらのテストが採用されるのか違うと聞いたのですが、応募する企業が玉手箱とSPIのどちらを実施するのか、事前に見分ける方法はあるのでしょうか?

もしあるなら、具体的にどうすれば判別できるのか知りたいです。また、もし両方の対策が必要な場合、どのように優先順位をつけて対策を進めれば良いでしょうか? 何か具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

玉手箱とSPIはURLと出題形式で簡単に見分けられる

企業から送られてくるURLが「http://arorua.net/」の場合はSPIで、「web1.e-exams.jp/」などの場合は玉手箱です。

ただし、テストセンターなどで実施の場合は、はっきり言ってどのテストがおこなわれるかは不明ですので、応募先の企業で働く先輩方、もしくは口コミサイや人事部で確認するほうが良いです。

難易度と時間配分の差を理解して効率的に対策しよう

SPIは比較的基礎的な問題が出題されるのに対して、玉手箱はかなり難しいです。そのため、先にSPIで基礎をおさえてから、玉手箱の問題に取り組むと良いでしょう。

玉手箱で気を付けなければならないのが、時間配分です。問題量に対して回答時間が圧倒的に少ないです。

たとえば四則逆算の場合は1問につき10秒以上はかけられません。パッと見てパッと答えられるように普段から練習を積んでください。

また、範囲についても違いがあります。SPIは満遍なく出題されるのに対して、玉手箱は計数問題ならば四則逆算か表の空欄の推測か図表の読み取りのいずれか1形式しか出題されません。

言語問題ならば、論理的読解か趣旨判定のいずれか1形式しか出題されません。玉手箱に取り組む場合は、必ず制限時間を設けながら解く練習をしておくと良いですね。

国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

谷猪 幸司

プロフィールを見る

玉手箱とSPIは形式と出題分野でどちらか判断しよう

玉手箱とSPIは受験形式やURL、受検時間などからある程度判別できます。

受検形式としては、玉手箱は「Webテスト」と記載され、SPIは「SPIテストセンター」や「Webテスティング」などと記載されています。

出題分野からも同じくわかり、玉手箱は計数・言語・英語と記載され、SPIは非言語・言語・性格と記載されています。

見分け方を押さえて効率的に対策の順序を組み立てる

両方の対策が必要な場合はどうすれば良いのか、まずはSPIから始めると良いでしょう。受験企業が圧倒的に多く、ベース対策になります。次に玉手箱特有の形式に慣れることが必要です。

英語問題が苦手な人はスコアUPの対策を事前に検討すると良いでしょう。

またよくある採用傾向を参考にすること、企業をきちんと調べておくことです。自分の志望する企業がSPIを使いやすい企業なのか・玉手箱を使いやすい企業なのかなどを調べておくと良いでしょう。

SPIと玉手箱の見分け方と対策のバランスについて、志望企業のWebテスト形式を体験記で確認する。SPI対策本で土台作りをおこない、基礎力を高めていきます。

玉手箱の出題形式に沿った対策本で応用力をつけることが大事です。

以下の記事では玉手箱の出題内容や対策方法などを解説しています。玉手箱を受検する可能性がある人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

玉手箱とは? 出題内容や突破するための解き方のコツを徹底解説

玉手箱は問題数が多く、事前に対策をおこなっていないと突破が難しいWEBテストの1つ。この記事では、玉手箱の対策方法について、キャリアコンサルタントのアドバイスを交えつつ解説します。事前に万全に対策をおこなって、玉手箱を通過しましょう。

記事を読む

玉手箱とは? 出題内容や突破するための解き方のコツを徹底解説

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア