Q

その他
回答しない

就活面接では時事ニュースの対策は必要ですか?

今度、志望企業の面接を控えています。時事ニュースについて質問される可能性もあると聞いて、どのように対策すれば良いか悩んでいます。

普段からそこまで熱心にニュースを見ているわけではないので、最近の時事に関して掘り下げる質問をされたら答えられる自信は正直ないです。

付け焼刃の知識で話しても見抜かれてしまいそうで、何をどこまで準備すれば良いのかわかりません。

そもそも時事ニュースに関する質問について何か対策しておくべきか、対策するとしたらどんな準備をしておけば良いのかについて教えてください。

また、面接官が時事ニュースの質問をする場合は、何を評価したいのでしょうか? 答え方のポイントなどについてもアドバイスいただけると助かります。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

社会への関心を示すためにも時事ニュース対策はやっておくべし!

時事ニュースに関する質問は、面接でよく聞かれるものの一つです。

企業側は、社会で今何が起こっているのか、これからどうなっていくのかといった動向に、応募者がどれだけ関心を持っているのかを確認したいという目的があります。

また、その時事ニュースについてどう考えているのかを質問することで、応募者の考え方や価値観が自社に合っているかどうかも見ているのです。

自分の言葉で考えを語れるテーマを準備しよう

対策としては、日頃からニュースに関心を持つことは基本ですが、特に直近3カ月くらいの出来事のなかから、自身の意見を述べられるテーマをいくつか準備しておきましょう。

この時、事件性の高いニュースは避け、できるだけ政治経済の分野から選ぶことをおすすめします。

その際、ただ事実を知っているだけでなく、「自分はこのニュースについてこう考える」という自分なりの視点や考えを語れるようにしておくことが大切ですよ。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

就活の時事ニュース対策は必須! 社会への関心を示すことが大切

時事ニュースに関する質問は、面接で聞かれる可能性が高い代表的なものの一つなので、対策は必須です。

企業は社会のさまざまな影響を受けながら経営活動をしているので、社会の動きに関心を持っているかどうかは、働くうえで非常に重要な視点となります。

特に自分の志望する業界に関わるニュースは必ず押さえておきましょう。

日々の積み重ねが鍵! ニュースに対する自分の意見をまとめておこう

対策としては、日頃からニュースアプリやWebサイトなどで、世の中の動きをチェックする習慣を付けておきましょう。

そして、ただニュースを知っているだけでなく、「そのニュースについて自分はどう考えるか」「自分ならどう貢献できるか」といった、自分なりの意見まで述べられるように準備しておくと、非常に高い評価につながります。

1日5分でも良いので、世の中にアンテナを立てる意識を持つことが大切です。

以下の記事では面接で最近気になるニュースについて聞かれた際の適切な回答について解説しています。最近気になるニュースの回答で好印象を残し、面接を有利に進められるようにしましょう。

関連記事

例文10選|面接で最近のニュースを話すなら「自分の意見」が重要!

面接で最近のニュースを話すときには、自分の意見を持つことが大切です。最近のニュースについての回答方法や自分なりの意見を持つためのコツなどをキャリアコンサルタントが解説します。例文を交えて紹介するので、面接を突破する手掛かりにしてください。

記事を読む

例文10選|面接で最近のニュースを話すなら「自分の意見」が重要!

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア