Q
その他
回答しない
履歴書の写真サイズを間違えたらどうなりますか?
履歴書の写真サイズを間違えてしまい、少し小さくなってしまいました。証明写真を撮り直す時間がなく、このまま提出したらどうなるのか不安です。
やはり選考に影響が出たり、企業からの印象が悪くなったりするのでしょうか? もしサイズが違う写真を提出してしまった場合、企業に連絡するべきなのか悩んでいます。
どのような対処法があるか、具体的なアドバイスをいただけると幸いです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
写真のサイズを間違えると印象が悪いため応急処置をしよう
わずかなサイズの違いであれば選考への影響はありませんが、小さ過ぎは「準備不足」のサインになりえます。
もちろんベストは撮り直しですが、締切直前なら応急策をおこないましょう。
まずは、写真台紙を用意して、枠サイズに合わせて白余白をとって貼り付けしましょう。次に、台紙の裏に氏名や撮影日を記載してください。最後に、のりは四隅に薄く塗って、透明テープで上辺のみ補強するようにすれば大丈夫です。
提出してからでも事情説明や差し替えでフォローしよう
もし、提出後に再撮影できるときは、メールで「本日やむを得ず、規定より小さいサイズで提出します。明日規定サイズを再送します」と能動的にフォローをしましょう。
オンライン提出が可能なら、規定サイズにトリミングし直したデータ差し替えが可能か、事前に問い合わせをし、面接当日までに正規版を持参し差し出せば、マイナス印象を最小化しましょう。
写真のサイズ間違いはマイナス印象になってしまうことがある
写真のサイズ間違いが即不合格につながることはありません。
しかし、「準備不足」「注意力散漫」といったマイナスの印象となってしまう可能性があります。
撮り直しがベスト! 余裕がなければ余白を埋める工夫をしよう
写真は第一印象を決める重要な要素です。基本的には撮り直すべきですが、時間がない場合は、写真の背景色と同じ色の紙で余白を調整するなど、できるかぎりの工夫をしましょう。
サイズが違うことについて、わざわざ企業に連絡する必要はないことは押さえておきましょう。
履歴書を書き間違えたときの正しい対処法は、次の記事で詳しく解説しています。履歴書の提出を控えている人は、ぜひチェックしてみてください。
こちらの記事では履歴書を写真なしで提出するリスクについて解説しています。また質の高い履歴書に仕上げるための顔写真のポイントも説明しているので、参考にしてみましょう。
次のQ&Aでは履歴書の写真が少しはみ出ることについてキャリアコンサルタントが回答しています。履歴書の写真のサイズ違いで焦っている人は、併せて参考にしてみてください。
履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!
履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。