Q
その他
男性
未経験からプログラマーは「やめとけ」と言われるのはなぜですか?
現在、異業種からIT業界への転職を検討しており、プログラマーに興味を持っています。
しかし、「残業が多い」「給料が低い」などという噂も聞きますし、ネットでも「未経験からのプログラマー就職はやめとけ」といった意見を見かけたことがあるので、少し不安です。
なぜ未経験からプログラマーへの転職は、そんなにやめたほうが良いと言われるのでしょうか?
さまざまな意見を見て、このまま転職活動を進めて良いのか、本当に自分に向いているのか、自信がなくなってきました。未経験からプログラマーとして働くことの、リアルな実情や覚悟すべきことを教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「やめとけ」と言われる理由は学ぶ量の多さや給与の低さにある
プログラマーは「やめとけ」といわれる背景には、IT業界特有のスピード感や、常に膨大な量の知識を吸収し続けなければならない負担の大きさがあります。
特に未経験の場合、単純なテストや補助作業ばかりが続き、成長を実感できないことに悩むことがあるでしょう。
また、IT業界の高収入なイメージと、未経験からスタートした際の現実の給与との差に失望することも理由の一つです。「未経験歓迎」をうたう求人には慎重な見極めが必要でしょう。
市場価値は高い! 覚悟があればチャンスは広がる
しかし、プログラマーは非常に需要が高く、市場価値の高い専門職です。しっかりとした実務経験とスキルを身に付ければ、キャリアアップやフリーランスとしての独立も十分に可能です。
教育環境が整っていないまま現場に投入されるリスクなどを理解し、「大変そうだから」と敬遠するのではなく、相応の覚悟と準備を持って臨めば、大きなチャンスが広がっている分野でしょう。
仕事をコントロールしにくい点がマイナスな声になっている可能性も
「未経験からプログラマーはやめとけ」という意見があるのはなぜか、という質問ですね。それにはいくつかの理由が考えられます。
まず、プログラマーの仕事は、依頼された仕様通りにプログラムを書く「受け仕事」になりがちです。言われたことを納期までに仕上げることが求められるため、自分で仕事の進め方をコントロールしにくく、短い納期のために残業が続いたり、待遇が上がりにくかったりするケースがあるのは事実でしょう。
また、IT業界は技術の変化が非常に速いため、自分が習得した言語がすぐに時代遅れになるリスクもあり、常に新しいことを学び続ける覚悟が求められます。
プログラマーの経験はこの先のキャリアを積む土台となる!
しかし、重要なのはその先のキャリアデザインです。もし「プログラムを書くだけ」の作業が続くと、人によってはつらさや飽きを感じてしまうかもしれませんね。
ですが、プログラマーとしての経験は、その先のキャリア、たとえばプロジェクト全体を管理する「プロジェクトマネージャー」や、顧客の課題解決を設計する「ITコンサルタント」といった、より上流工程の仕事に進むための重要な土台となります。
自身の中でそうしたキャリアプランを描き、その第一歩としてプログラミング技術を習得するという明確な目的なら、未経験から挑戦することは決して「やめておくべき」ことではありません。
こちらの記事では未経験からIT業界に就職する秘訣を解説しています。IT業界の基本的なことから就職活動に役立つさまざまな情報まで徹底的に紹介しているので参考にしてみましょう。
IT業界に興味を持っている人は、次の記事もぜひ参考にしてみてください。IT業界の業種や将来性、トレンド、就活の進め方まで徹底的に解説しています。
次のQ&Aは、IT業界に文系で志望したらやめとけと言われた相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて読んでみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。