Q
その他
回答しない
絵が下手でもアニメにかかわる仕事はできますか?
将来はアニメ業界で働きたいと思っているのですが、絵を描くのが得意ではありません。
周囲の友人は皆、イラストが上手だったり、専門的な勉強をしていたりするので、何もスキルがない自分がアニメ業界で働くのは無理なのかなと不安になっています。
絵を描くのが苦手でも、アニメ制作に携われる仕事はあるのでしょうか? 具体的にどんな職種があるのか、その仕事に就くために今からできることなど、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
作画だけじゃない! 多様な役割を知ろう
かかわり方によっては可能です。アニメ業界には、絵を描くこと以外にも作品の魅力を支える多様な仕事がたくさんあります。
たとえば、アニメ制作のスケジュールやチーム全体を管理して、物語を完成に導く「制作進行」や「デスク」、完成した映像に音や特殊効果を加えて魅力的な一本の作品に仕上げる「編集」や「音響」。
そして、完成したアニメを世界中のファンに届け、グッズや海外展開などを企画する「宣伝」や「ライセンス管理」といった仕事もアニメを支える重要な役割です。
求められる力を正確に把握して着実にスキルを磨いていこう
今からできる準備としては、まずExcelなどで簡単なスケジュール管理を学んだり、クリエイターを守る「著作権」の基本を調べてみたり、動画編集ソフトを少し触ってみるのも良いでしょう。
また、ただファンとして作品を楽しむだけでなく、「なぜこの物語は面白いのか」「この演出の意図は何か」といった分析をノートに書き溜めておけば、それがあなたの熱意を伝える最高の自己PR資料(ポートフォリオ)になります。インターンシップやアルバイトで実際の現場を見てみるのも、自分に何が向いているかを知る絶好の機会です。
これらの仕事で求められるのは、絵の上手さではなく、プロジェクトを計画通りに「前に進める力」です。丁寧なコミュニケーションや正確な記録、物事を順序立てて進める力を磨けば、絵が苦手でもアニメ業界で十分に活躍できますよ。
描くだけが仕事ではない! 絵が下手でもかかわれる職種はさまざま存在する
結論から言うと、もちろんかかわることができます。大切なのは、「アニメにかかわる仕事=絵を描く仕事」という考えから一歩踏み出して、業界全体のことを広く調べてみることです。
現在の自身の課題は、アニメ業界の中にどのような役割があるのか、解像度高く理解できていない点にあるのかもしれません。
たとえば、アニメ制作会社にも作品を売るための「営業」や、会社を支える「事務」といった職種がありますし、描かれた絵をデジタル化したり、完成した作品を配信したりする技術的な仕事もあります。
まずは、アニメ業界の中に、絵を描くこと以外にどのような仕事があるのかを徹底的に調べてみましょう。
「やりがいを持って働くことができるのか?」という点を見極めることが大切
そのうえで、「会社がアニメ業界であるというだけで、自分の日々の業務がアニメ制作と直接関係なくても本当に満足できるだろうか?」と自身に問いかけてみてください。
よくあるのが、スポーツが好きでスポーツメーカーに入社したものの、配属されたのは総務部で、日々の業務に物足りなさを感じてしまうといったケースです。
そうならないためにも、まずは業界研究を深め、可能であればアルバイトなどで一度その業界に飛び込んでみて、自身のやりたいこととの一致点を探っていくことをお勧めします。
アニメにかかわる仕事は次の記事で徹底解説しています。アニメにかかわる仕事がしたい人はぜひ読んでみてください。
こちらのQ&Aではアニメや漫画にかかわる仕事について、どのような職種があるかを解説しています。アニメや漫画にかかわりたいと思っている人は要チェックです。
次のQ&Aでは高卒でもアニメにかかわる仕事に就くことができるか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。学歴が気になる人はぜひ読んでみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人