Q

その他
女性

求職中で保育園に入れたものの、仕事が決まらない場合どうすれば良いですか?

現在、求職中で保育園に子どもを預けています。もし仕事が決まらない場合、保育園を退園になってしまうと聞き、焦りを感じています。

求職活動を始めてから数ヵ月が経ちますが、なかなか採用まで至らず、もうすぐ保育園の退園期限が迫っていて、どうすれば良いかわかりません。

子どもを保育園に通い続けさせるために、どのような種類の仕事を探すべきでしょうか? また、短期間で採用が決まりやすい仕事があれば知りたいです。 就職先を決めるための具体的なアドバイスや、この状況を乗り切るための方法があれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

求職中に保育園に預けたのなら期限を決めて仕事探しを始めよう

仕事の条件面において、保育園に通わせるための配慮があるかどうかを優先しているのだと思われます。

まずは、自分の中で期限を決めて活動することが大切です。そのうえで、短期や時短勤務を認めてくれるなど、条件面で柔軟な会社を探してみましょう。

子育てに理解のある環境かが大事! 仕事選びの基準にしよう

企業内保育園を設けているなど、子育てに理解のある会社かどうかも重要な判断基準になります。

また、同じような境遇の人がいる職場であれば、心強いかもしれません。就職活動のなかで、周りにも理解してくれる人がいるかどうかという点も注目して聞いてみるのも一つの手でしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

保育園の退園期限を確認! 採用されやすい仕事を探そう

保育園に「求職中枠」で入園されている場合、自治体ごとに設定された期限までに就労が決まらないと退園対象になることがあります。期限の多くは3カ月前後です。

そのため、まずはお住まいの自治体や保育園に連絡し、期限や延長の可能性を確認しておくと安心です。そのうえで、短期間で採用されやすい仕事を視野に入れてみましょう。

具体的には、販売や飲食、事務補助、コールセンター、介護や保育補助など、人手不足で募集の多い職種は比較的採用スピードが早い傾向があります。

まずは就労実績を作る! 時短勤務などできる仕事から始めよう

また、まずは「パートや派遣」で勤務を開始し、安定してから正社員を目指す方法も現実的です。就労実績があれば保育園継続の条件を満たせる場合が多いため、いったん短時間勤務からスタートするのも有効ですよ。

あわせて、ハローワークや地域の就労支援窓口に相談すると、保育園の制度や求人紹介も受けられます。

焦りは当然ですが、「一歩踏み出して条件を満たす」「その後じっくりキャリアを整える」という二段階で考えると、少し気持ちが楽になると思います。まずはできることから一歩ずつ取り組んでみましょう。

仕事が決まらずに悩んでいる人や落ち込んでいる人は、次の記事も参考にしてみましょう。仕事が決まらない状況をいち早く抜け出すための解決策を解説しています。

以下の記事は新卒向けですが、就活がうまくいかないときに持つべく心構えや今すぐできる対策を解説しています。併せて参考にしてみてください。

こちらのQ&Aでは、仕事が決まらないストレスに悩まされている相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。仕事が決まらずに焦っている人はぜひ読んでみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア