Q

その他
男性

仕事が覚えられないことで萎縮してしまいます。

転職して半年になりますが、いまだに仕事がなかなか覚えられず、毎日上司や同僚に質問ばかりしています。

特に怒られるとかではないのですが、質問するたびに「またか」と思われているような気がしてしまい、だんだん話しかけるのも怖くなって、さらに質問ができなくなり、悪循環に陥っています。

このままでは会社に居づらくなってしまうのではないか、という不安で毎日とてもつらいです。同期入社の人はどんどん仕事をこなせるようになっていて、余計に焦りを感じています。

仕事が覚えられない原因は自分の努力不足なのか、それともこの仕事が自分に向いていないのでしょうか? このまま頑張るべきか、それともまた転職を考えるべきかも含めて、何かアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

仕事を覚えるまでには1年必要! 過度に不安を感じる必要はない

仕事が覚えられず、「周りに迷惑をかけているのでは」と不安になっている場合も、その多くは自分の思い込みである可能性があります。まずは上司に「ご迷惑をおかけしていないか心配です」と正直に相談し、客観的なフィードバックをもらいましょう。

また、「仕事が自分に向いていないのでは?」という不安もあるかもしれません。しかし、仕事の適性はすぐに判断できるものではありません。

1、2年目は誰でも経験不足やスキル不足でうまくいかないものです。まずは3年、と一つの目安を設けて取り組むことをおすすめします。

やり方を変える勇気を持とう! 記録が成長のカギ

3年経てば、一通りの業務サイクルを経験し、仕事の全体像が見えてくるでしょう。スキルも経験もある程度身に付いた状態で、それでも違和感があるなら、そのとき初めて「合っていない」という判断が現実味を帯びてきます。

それまでは、具体的な対策として記録を取ることを徹底してください。教わったこと、ミスしたことなどをすべてメモし、振り返る習慣をつけるだけでも、状況は大きく改善します。

これまでのやり方で結果が出ていない以上、やり方を変えることは「失敗」ではなく「改善」です。

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

仕事を覚えるペースは人それぞれ! 焦らず工夫を続けよう

仕事をなかなか覚えられず、質問するたびに「またか」と思われているのではないかと不安になる気持ちはとてもつらいものです。話しかけるのが怖くなり、質問を控えてしまうとさらに理解が進まず悪循環に陥ります。

まず押さえておきたいのは、仕事を覚えるスピードには個人差があり、同期と比べて焦る必要はないということです。新しい職場には独特の進め方や暗黙のルールがあり、半年ですべてを把握するのは簡単ではありません。

上司に仕事の進め方を相談するのも一つの手! 素直に話してみよう

質問する際は、ただ「わかりません」と言うのではなく「ここまでは理解できたのですが、この部分がわからないので教えてください」のように自分で考えた過程を伝えると、相手に真剣さが伝わりやすくなります。

教わったことは必ずメモに取り、自分専用の簡易マニュアルやチェックリストを作る習慣を付けましょう。日々の学びを終業時に3つ書き出して翌日確認するだけでも定着が早まります。

また、上司や信頼できる先輩に「早く仕事を覚えたいので、優先すべき点や改善方法を教えてください」と素直に相談するのも有効です。会社は基本的に戦力にしたいと考えているはずで、具体的な助言や業務配慮が得られる場合があります。

とはいえ、どれだけ努力しても精神的に限界を感じるなら、無理をせず転職を含めた選択肢を考えるのも正当な判断です。まずは小さな改善策を積み重ね、自分を労りながら一歩ずつ進んでいきましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア