Q

大学4年生
女性

最終面接の結果はいつのタイミングできますか?

先日最終面接を受けた企業の結果がいつ来るのかソワソワしています。面接官からは「1週間以内に連絡します」と言われました。

まだ1週間は経っていないのですが、私としては手応えを感じており、毎日結果が気になって仕方ありません。何度もメールや着信履歴を確認してしまい、それ以外のことに身が入らない状態です。

1週間気長に待てば良いというのはわかるのですが、この期間が本当に長く感じて苦しいです。

一般的に、最終面接の結果は何日くらいで来るのでしょうか? 合格者は早めに連絡するなどの傾向があれば知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

最終面接の結果は1週間前後でくるのが一般的

結果がくるまではドキドキして本当につらいですよね。気が重い期間が長くなりますよね。

まず、面接後に「不採用の場合は連絡しません」と言われたのか、それとも「合否にかかわらず連絡します」と言われたのかを思い出してほしいです。

そして、「不採用の場合は連絡しない」と言われたのであれば、1週間~10日が連絡がくる期間の目安かなと思います。それ以上連絡がないと、合格は難しいという気はします。

「合否にかかわらず連絡する」と言われた場合は、1週間ないし10日間待ってみましょう。

期間を特に言われなかった場合は2週間程度待ってみよう

特に連絡する期日を言われなかったとしたら、2週間まで待ってみて、それでも連絡がなければ「ご連絡がまだないのですが、いかがでしょうか」と企業に聞いてみるのも一つの手です。

キャリアコンサルタント/キャリアシンク・オフィス代表

野村 芳克

プロフィールを見る

最終面接の結果は早い・遅いで判断しないことが大切

最終面接の結果連絡は、一般的に3日〜1週間ほどで届くことが多いです。ただし、早い企業では翌日にくる場合もあれば、役員や人事の最終確認がある場合は2週間ほどかかることもあります。

「合格者には早く連絡が来る」といった噂もありますが、実際は必ずしもそうではありません。採用フローの進み方や承認手続きのタイミング、他候補者との比較検討など、企業の事情によって差が生じるためです。

また、土日や祝日を挟むと事務処理が遅れるケースもあります。そのため、1週間以内であれば焦る必要はありません。

むしろ、連絡を待つ間に他社の選考準備や面接の振り返りをおこなうほうが建設的です。

結果を待つ時間こそ自分の面接を振り返り次へ備えるチャンス

待っている時間がつらいときは、「結果を待つ=自分を見直す時間」ととらえてください。面接で伝えきれなかった点や、質問への答え方をメモしておくと次に活かせます。

もし1週間を過ぎても連絡がない場合は、丁寧に問い合わせることも可能です。「〇月〇日に最終面接を受けた△△と申します。結果のご連絡について確認させていただけますでしょうか」と送れば印象を損ねません。

焦らず誠実に次へ備えましょう。

選考結果の連絡がなかなか来なくて「どうしたら良いかわからない」と悩む人もいると思います。そのような状況での対処法や問い合わせ方法などを以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア