Q
就活でインターンに行ってないのは不利になりますか?
こんにちは。
体育会に所属している大学3年生です。インターンに行ったことがないのですが、就活で不利になりますか?
先日、部活動を引退し、これから就活をスタートしようと思っています。
これまで部活動に打ち込んできていたため、夏・秋のインターンに参加できずにおりました。
インターンは早期選考につながったり、直結せずともアピール材料になったりと就活にかなり有利になるものだと先輩から伺いました。
そのため、インターンに行ってない私は就活で不利になってしまうのではと心配です。
コロナの影響も伴って倍率も引きあがっていると伺いましたが、内定をもらうことができるのでしょうか?
今からインターンに参加するというのは手遅れになりますか?
またもし引き続きインターンに行かないのであれば、何をしたら就活で有利になりますか?
是非教えて頂きたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
インターンに参加できなかったことを悔やむより、企業理解を深めよう
体は1つしかないのですから、インターンに参加できなかったことをあれこれ考えても仕方がありません。今から参加できるのならば参加するのも良いですが、時期的にあちこち行く余裕は無いので、志望度の高いところに絞りましょう。
関心の低いところに参加するよりは、参加しないで企業研究を深めた方が良いと思います。
インターンの目的は職業理解、企業理解ですから、参加していなくても理解度が高ければ良いのです。多くの記事でその点はカバーされていますので、焦らず地に足をつけて頑張ってください。卒業までに決まれば良いと割り切った方が良い結果が出ると思います。
インターンに参加したことをどう活かすかは本人次第
冬のインターンは年明けからの参加が多いですから、今からでも全く手遅れではありません。参加できるものがあればぜひ申し込んでみてください。
インターンに参加することによるメリットは、仕事に対する理解が深まることが第一です。その他には、面接の際に話をすることができる材料が増えるということもあります。
ただし、インターンに参加したこと自体で有利になる、参加しなかったことで即不利になる、とはあまり考えない方がいいでしょう。参加したなら得るものはある、それをどう面接で活用するかは本人次第、ということです。
限られた時間の中でインターンにどれくらい時間を投資するかもその人によって異なりますが、学業とのバランスを無視してしまうことがないように気をつけましょう。
また、企業によってはインターンの参加が必須というところもありますから、そういう企業は参加しなければなりません。こういうことは募集情報に載っていますから今から情報収集をしっかりしていきましょう。
インターンの詳細はこちらの記事で解説しています。そもそもインターンとは何か、目的やメリットの他にも自分に合った探し方も徹底解説しているので、参考にしてください。
インターンに参加したら聞いておくべき質問70選はこちらの記事で紹介しています。
インターンの参加時期やスケジュールはこちらの記事で解説しています。すでにタイミングを逃してしまった場合や時期的に間に合うものに参加できる余裕がない場合についての対処法も紹介しています。
自己分析をするなら性格診断を使って簡単に済ませましょう
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「性格診断」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「性格診断」がオススメ
今すぐ性格診断を見てみる【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人