Q

補導歴があるんですが、就活に影響はありますか?

補導歴があるんですが、就活に影響ありますか?

13歳、15歳で補導されています。逮捕はされていません。

今は心を入れ替えて、大学に進学し、親を安心させるためにしっかり就活しようと思っているんですが、補導歴があるとまずいのでしょうか。罪の重さにもよりますか?

ちなみに民間企業と公務員を併願しようと思っているんですが、公務員の選考での影響が特に心配です。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

補導歴を気にするよりも今の自分をアピールしよう

補導歴があっても、就活で問題なく内定は獲得できます。ただし、影響がゼロにはならないでしょう。ゼロにはなりませんが、むしろそのことを通して、自分の性格や、生き方、大切にしていること、得意なこと、長所などをきちんと伝えることができればアピールのきっかけにもなり得ます。

自信を持って今の自分の良いところを伝えるとともに、これまでの頑張りもアピールしてみてください。

こちらの記事では、自己PRで盛り込む内容や強みやエピソードの見つけ方などを例文とともに紹介しています。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

公務員の場合は受験要綱を確認しよう

前科及び犯罪経歴は人の名誉、信用に直接にかかわる事項であり、前科等のある者もこれをみだりに公開されないという法律上の保護に値する利益を有する。と1981年4月14日に最高裁の判例があるので、就活に影響はありません。

公務員は自治体によって内容は違いますが、欠格事項というものがあって、それに該当すると採用にはなりません。多くの場合は受験要綱に欠格事項に当たる項目が記載されているので、自分がそれらに該当するかどうかが受検前にわかります。

公務員と民間企業を併願するときのコツは、こちらの記事で解説しています。併願を成功させるコツや選考のために準備することを説明していますよ。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア