Q

その他
女性

面接の結果が来ないため、アクションを起こしたいです。

最終面接後結果の連絡が1週間以上経っても来ません。「合格の場合は電話で」と伝えられています。就活サイトでは3日以内に連絡が来たとの記述があるので、もうダメなのかなと思っています。

しかし志望度がかなり高いため、メールで合否の問い合わせをしたいです。このような行動は取っても良いでしょうか。また、その際には「他社から内定をいただいていますが、御社が第一志望であり、内定をいただいた際には他社は辞退します」という内容を加えた方が良いのでしょうか。

メールによって合否が変化することはあるのでしょうか。後悔したくないので、何かしらのアクションを起こしたいと考えていますが、メールやお電話での問い合わせは迷惑になるでしょうか。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

合否の問い合わせは相手の状況に配慮しつつメールでおこなおう

第一志望の会社からの連絡が遅いというのは本当にやきもきするかと思います。ましてや就活サイトで「3日以内に連絡が来た」といった情報を見ると余計焦ってしまいますね。

まず確認したいのは、会社側が合否連絡について「何日以内に」などと期限を明示していなかったかどうかです。もし具体的な日数を言われていたならば、そこまでは待ちましょう。

ただ、質問を読む限りでは、そういった具体的な日数は示されていないように見えます。その前提に沿って答えると、10日は待つべきだと思います。10日待っても連絡がなければ「メールで」問い合わせをしてみましょう。電話での問い合わせは避けた方が良いです。

丁寧なメールであれば合否に悪影響を及ぼすことはない

あまりにも失礼な文面のメールを送れば人柄を疑われかねないので、そういう意味では問い合わせによって合否は変化しえると言えます。しかしきちんとマナーを守って問い合わせれば、その行動自体が企業に悪い印象を与えることはありません。

「合否」「問い合わせ」「メール」のように検索すると、例文付きでメールの書き方が出てくるので、マナーを守ったメールで問い合わせをしてみてください。

「御社が第一志望です」という内容も、加えることには問題はありません。ただし、問い合わせの段階ではすでに合否が決定している可能性もあります。それでも「自分ができることをすべてやった方が気持ちがスッキリするから、思いを伝えたい」と感じるのであれば、「御社が第一志望です」と加えて送ってみましょう。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

メールで合否を問い合わせて先方に熱意を伝えよう

最終面接後、1週間経っても合否の連絡が来ないのは、心配になりますね。もしかしたら採用されるかどうかの瀬戸際という状況で、企業はほかの学生の内定受諾・辞退状況について見通しがついてから合否の連絡をしようとしているのかもしれません。

気になる気持ちも理解できますし、ぜひメールで合否の問い合わせをしてみましょう。しかし、メールによって合否が変化することがなかなかないことは理解しておく必要があります。

問い合わせる際はビジネスマナーを押さえた丁寧な文面にしよう

とはいえ、対応するのは人間です。メールの対応に不備があってイメージを悪くしてしまうことや、反対にメールの対応が決め手となって繰り上げで採用になる可能性もゼロとは言えません。

メールで合否の問い合わせをする際は、礼儀正しく丁寧な文面を意識してください。「①面接の機会に対してのお礼」「②現在の状況に心配になっていること」「③他社からも内定をもらっていること」「④問い合わせ先の企業が第一志望であること」を述べたうえで、合否の結果を尋ねましょう。

後悔を減らすというのは、人生の中でもとても大切な要素です。ぜひ、何かしらのアクションを取って、熱意を伝えていきましょう。

企業への問い合わせ方法はこちらの記事も参考にしてください。選考結果が遅くなる事情も解説しています。

面接の結果が来ないと心配になりますが、なぜ遅れているのかがわかると精神的に落ち着くことができます。こちらの記事では面接の結果が来る目安の日数や対処法を解説しているので、あわせて参考にしてみましょう。

こちらのQ&Aでも、面接の結果がなかなか来なくて不安に思っている人に向けたアドバイスをしています。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア