Q

その他
回答しない

面接での家族構成に関する質問はやばいですか?

就活を始めたばかりの学生です。この前受けた企業の面接で家族構成について詳しく聞かれる場面がありました。家族構成について聞くのってNGだったような気がするのですが、この企業って正直やばいですよね?

両親の仕事内容や最終学歴、兄弟が何をしているかまでかなり具体的に質問されました。面接後にネットで調べると「家族構成をしつこく聞く企業はやばい」といった意見が多く、とても不安です。内定が出たとしても、入社して大丈夫なのかなと判断に迷ってしまいます。

家族構成に関する質問をする時点でこの会社は辞めておくべきでしょうか? 判断基準について教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

39点は要注意!あなたの面接力を診断してください

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

コンプライアンス上問題はあるが辞退を決めるのは早計

今どき、面接で家族構成や家族の職業を根掘り葉掘り聞く企業があるのですね。もちろんそれはコンプライアンス上大きな問題ですが、会社全体が法律や人権に無頓着なのか、たまたまおかしな面接官に当たってしまったのかは、一応考えておく必要があるかと思います。

不適切な面接を受けた場合でも、他の要件で仕事や職場に魅力があるのであれば、それだけで辞退を決めるのは早計かもしれません。正直、コンプラアイアンスやハラスメントについては、まだまだ無知な企業や意識の低い企業もあります。

また、会社としてホワイト企業と認められているところでも、部分的には相談がゼロではなく、むしろ現場で起きている問題がきちんと俎上に上がってきてオープンな形で改善されていることも大事なことです。

どんな優良企業でも問題がゼロということはありません。日々いろいろなレベルで問題、課題は起きてくるので、適切にそれに対処できることのほうが良い会社として重要な要素ではないかと思います。

自分の価値観や多角的な考えで判断するべき

そうした視点で見ると、不適切な面接、低いコンプライアンス意識などは、よほど古い体質の企業でなければ単に知らないだけの問題で、研修や教育ですぐに改善できる要素かもしれません。根本的な体質の問題なのか、後から改善できる要素なのか、あなたの価値観として許容できるレベルなのか、などを自分視点で多角的に考えて決断してください。

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

家族構成を質問することは禁止されているが企業側にも意図がある

家族構成について企業側が質問することは「就職差別」につながる可能性がありますので、禁止されています。家族構成については応募者にはどうすることもできない事実で、本人の能力や適性とはまったく関係のないことであるからです。たとえ回答したとしても、合否には直接の影響が出ないと考えられます。

企業側が家族構成を尋ねる理由はさまざまですが、「応募者をリラックスさせる」「応募者の人間関係やバックグラウンドを知りたい」「同業の仕事をしている人がいないかをチェックしたい」などの意図があるようです。

一つの質問だけではなくOB・OGから話を聞いて判断しよう

また、「家族構成を聞くこと自体がダメなこと」であることをそもそも知らない面接官もいます。ただ、実際に聞いてきたから「良くない会社」と判断するのは早計です。なぜそのような質問をするのか意図を考えると同時に、その会社の魅力や将来性も含めて判断しなければなりません。

一つの質問を切り取って善悪を考えるのではなく、実際にOB・OGから話を聴いたりしながら、全体的に考えて辞退するのかどうかを決めましょう。

面接で家族構成を聞かれたときの回答方法は、こちらの記事で解説しています。家族構成について質問する理由や不適切だとされている理由、万が一聞かれたときの具体的な答え方を詳しく説明しています。

以下の記事では、面接で答えにくい質問をされた場合や、とっさに答えられないときの正しい対処法や対策について解説しています。これからの面接を不安に感じる人は参考にしてみてください。

面接の全体的なコツは、以下の記事で確認しましょう。面接を通過するためのポイントを把握して、効率よく就活を進めていきたい人はチェックしてみてくださいね。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア