Q
その他
回答しない
公務員志望で民間企業のインターンに行かないのはまずいですか?
公務員を目指している大学3年生です。周りの友人は民間企業のインターンに参加し始めていますが、私は公務員試験の勉強に集中したいので、行かないつもりでいます。
しかし最近、民間企業のインターンに参加した友人が早期選考に進むことになったと聞き、このまま公務員の勉強だけしていて良いのか焦りも感じ始めました。仮に民間企業のインターンに参加したとして、公務員就職と民間企業の就活とを両立できるのか不安もあります。
公務員志望の場合でも、民間企業のインターンに行かないのは、今後の就職活動で不利になってしまいますか?もしインターンに行かない場合、公務員試験の選考でどんなことアピールするのが良いのか知りたいです。
また、公務員への就職のために試験勉強以外で今からやっておいたほうが良い対策などがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
民間のインターンは必須ではないため公務員志望は試験優先でも問題ない
公務員を第一志望として考えている場合、私の見解としては、民間のインターンシップへの参加は必須ではないと思います。特に試験勉強が本格化している時期であれば、今はそちらを優先してまったく問題ありません。
私は、公務員試験の面接などでアピールすべき点として、まず「試験合格という目標に向けて、計画的に学習を進めてきた自己管理能力」が挙げられると思います。
もし学生時代に「地域でのボランティア活動」や「大学の授業内での地域貢献プロジェクトへの参加」といった経験があれば、そうした「公共の利益に貢献したい」という思いを示すエピソードも有効です。
そのほかの対策としては、日ごろから新聞を読んだり、ニュースをチェックしたりして、時事問題への関心を高めておくことや、自分が志望する自治体や官庁が、具体的にどのような課題に取り組んでいるのかをしっかり理解しておくことなどが挙げられます。
私の経験からも言えることですが、これらは、公務員試験対策としてだけでなく、もし将来的に民間企業への就職を考えることになった場合でも、社会人としての基礎知識や企業・業界研究の素地として必ず役立ちますよ。
民間にも道はあるかもしれないと視野を広げて考える時間を持とう
とはいえ、皆さんに伝えたいのは、公務員もあくまでたくさんある職業の選択肢の一つだということです。ぜひ一度、「なぜ自分は公務員になりたいのだろうか 」「公務員の仕事のどんなところに魅力を感じているのかな 」などと深く考えてみてください。
もしかしたら、その理由や希望は、民間企業のなかにも、たとえば社会貢献性の高い事業をおこなっている企業や、安定した基盤を持つ企業などでかなえられるかもしれません。
私が皆さんに推奨したいのは、少し視野を広げて、そういう可能性を探ってみる時間を持つのも、将来のキャリアを考えるうえで有益だということなのです。
公務員に集中したい場合は無理にインターンに参加しなくてもOK
インターンは強制参加のイベントではありません。私のこれまでの調査による分析によると、現在のインターン参加率は7割から8割くらいで、全員が参加しているわけではありません。
公務員試験に集中したいのであれば、無理に参加する必要はないのです。
不安なら保険としてインターン参加を検討するなど納得できる選択をしよう
ただ、公務員試験に落ちてしまった場合の保険として、民間企業のインターンに参加している人もいます。公務員試験と並行して民間企業の就職活動も検討しているのであれば、参加も一つの選択肢です。
しかし、質問者さんのように公務員一本でと考えているのであれば、必要ないと感じるのであれば、参加しなくても大きな問題はないと私は思います。中途半端な気持ちで参加しても、インターン内容にも試験勉強にも身が入らないことが考えられるため、自分が納得できる道を選ぶのが一番です。
自分の状況と目標を考慮して判断していきましょう。
公務員になりたい理由について考える時に、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
公務員と民間企業で就職を迷っている人は、以下の記事を読み、違いを理解しておきましょう。
以下の記事では、公務員のインターンについて解説しています。公務員のインターンに参加するメリットを解説しているので併せてチェックしてみましょう。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人