就活がうまくいきません。もう死にそうなくらい辛いです。どうしたらいいですか。

就活がうまくいきません。周りは内定をもらって就活をどんどん終えていくのに、自分だけ1社からも内定をもらえていません。

紙切れ一枚や1時間という短い時間で不合格という判断をされて、お祈りメールが届くたびに自分がダメな人間なんだと思ってしまいます。

友達や親には心配をかけたくないので相談できません。一人でずっと「このままどこにも内定をもらえないのではないか。」と考えてしまい夜も寝れません。

もう死にそうに就活が辛いです。どうしたらいいですか。

2回答

質問日 :

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

健康を第一に、就活から離れるのも一つの手

就活がうまくいかずかなり辛い状況とのこと。そのような状況であれば一度就活から離れてみるのもありかもしれません。

新卒採用のこのタイミングで就職できなければ就職できないというわけでもありません。心理的に辛すぎるのにもかかわらず、それを続けて健康を害してしまう方がよくありません。一度じっくり自分自身を振り返る時間をとってみてはどうでしょう。

その間に気が向いた勉強をしてみるのもいいですし、資格を取得してそれを元にして再度就職先を見つけるという道もあります。

まずは自分の健康を第一に考えてほしいと思います。

就職に有利な資格はこちらで解説しています。資格取得までの道のりや、資格を効果的にアピールする方法を紹介していますよ。

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

周囲に相談しつつこれまでと違う方法で就活を進めよう

これまでの就活とは違う業界や職種を、応募してみてはいかがでしょうか。

事務職に固執した企業へ応募してきたならば、営業職などこれまでと違う職種へ応募することを考えてみてください。営業の仕事は向かないといった固定観念に捉われず、採用担当者から話を聞いてみることで、新たな気付きがあることがあります。

企業規模も大手企業を中心に応募してきたならば、中小企業へ応募してみてください。

一人で悩まず、学校のキャリアセンターの担当者に相談をしてみるのも良いでしょう。友人に相談することで、新たな情報が取れることもあります。

早く内定をもらえればいいというものではありません。また友人と比較をするものでもありません。

12月末まで内定がもらえなかった友人がいますが、入社した企業で実績をあげて現在経営者として成功しています。

辛い気持ちは理解できますが、これまでの就活と違う視点で活動をしてみてください。

こちらの記事では職種の一覧を解説しています。職種選びの幅を広げるときには参考にしてください。

就職がしんどいと感じるときは、こちらの記事をチェックしてみてください。しんどい気持ちを脱却して楽しめるようになるステップや心構え、おすすめの相談先を解説していますよ。

こちらの記事では就活がつらいと感じる人へアドバイスを交えつつ、対処法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

その他関連Q&A