より良い選択をするためには視野を広げることがコツ
私には人事としての企業採用側の視点や、大学で自分の進む道を模索する多くの学生さんに向き合ってきた経験があります。そして採用した多くの学生が入社後、仕事をする中でどのようなことに悩み、苦労し、どのように乗り越えていったのかという多くの実例に向き合ってきました。
学生自身の興味関心がどこにあり、どんなことを考えながらこれからの道を選んでいくのか、周りに流され過ぎず自分自身に向き合い見つめる大切さをみなさんに伝えていきますね。
仕事や企業、業界の選択をするときに学生は視野が狭くなりがちです。そこで視野を広げる手助けをして、みなさんが成長するための未来を一緒に考えていければと思っています。

「自分らしい」を大切に就活を進めよう
就職活動は内定を獲得し、会社に入社するということがゴールではありません。わかりきったことではありますが、就職活動での企業選択は長い人生の中で一つの出発点に立ったに過ぎないということを忘れないでくださいね。
自分のこれからの長い人生を見つめながら、どのように働く姿が自分自身に相応しいのか、何が「自分らしい」というのかといった視点を持ちましょう。
自分を見つめ直しながら就活を進めて欲しいと思っています。そして就活で決定した道は、自分自身が選択したのだという事実を胸を張って言えるように頑張っていきましょう。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
就活のエントリー数で間違うと悲惨! あなたに合った選び方を解説
圧迫面接とは? どんな圧力も切り抜ける予防・対処法18選を解説
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
BtoB企業とは? BtoCとの違いから企業の探し方まで徹底解説
就活とバイトを両立するのは危険? よくある不安と対策を徹底解説
例文25選|履歴書の長所・短所の書き方と選考通過に導くポイント
例文14選|面接で伝える「失敗談」の正解回答を徹底解説
「面接が怖い」は誰しも同じ! 恐怖を克服する対策18選
面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説
例文10選|「あなたにとって仕事とは」の答えが見つかる5つの方法
職種別の例文10選 | IT業界で受かりやすい志望動機とは?
例文12選|受かる志望動機をエントリーシートに書く4つのステップ