Q
その他
回答しない
努力家は短所になり得ますか?
私の性格を自己分析すると、「努力家」であることが長所として挙げられます。目標に向かって粘り強く努力できる点は強みだと考えているのですが、一方で、これは短所にもなり得るのでしょうか?
周りの意見を聞き入れず頑固だと思われたり、休息を取らずに体調を崩してしまうのではないかという懸念があります。また、効率の悪い方法でも、努力さえすれば何とかなると考えてしまう可能性もあるかもしれません。
面接で努力家であることをアピールする際に、短所として捉えられないようにするためには、どのような点に注意して話すべきでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「努力家」のアピールは伝え方が重要! バランスを意識しよう
「努力家」は基本的には長所として受け取られやすいですが、伝え方によっては短所ととらえられる可能性もゼロではありません。
たとえば、努力の方向性が間違っていたり、周囲と協調せずに自分のやり方だけを押し通したりするような印象を持たれてしまうと、「頑固」「視野が狭い」といったネガティブな評価につながるリスクがあります。
工夫や協調性を伝えてマイナス面を払しょくしよう!
もし「努力家」という性格がマイナスに捉えられるのではないかという懸念がある場合は、伝え方の工夫を意識することが大切です。
「ただひたすら頑張るのではなく、努力を成果につなげるためにこのように工夫しています」や、「周囲と協調するためにこのように心掛けています」といった言葉を添えると効果的だと言えます。
さらに、そうした工夫や協調によって、具体的にどのような成果が得られたのかをエピソードを交えて語ることで、あなたの「努力家」という長所がより魅力的に伝わるのです。
具体的なアピールができれば、企業側も入社後の活躍をイメージしやすくなると覚えておきましょう。
「努力家」は長所! 伝え方で誤解を生まないようにしよう
「周りの意見を聞き入れない頑固さ」や「休息を取らずに体調を崩す」といった点は、努力家であることとはまた別の問題かと思います。努力家とは、目標に向かって頑張れる人のことです。
努力家という側面があれば、周りの人と協働するため、一定のパフォーマンスを出せるように努力ができるのではないかと考えます。ここからもわかるように、伝え方を間違えてしまうと、どんな長所も短所になる可能性があるのです。
評価に値するエピソードで「真の努力家」をアピールしよう
だからこそ、努力家であることを伝える際に、どのようなエピソードを添えるかが重要です。客観的に見ても長所としてとらえられるものであり、周囲からの評価なども交えながら伝えられれば、十分に長所としてアピールできます。
逆に、頑固さといったようなネガティブに捉えられてしまう内容は伝えるべきではありません。
「周りが嫌がる作業を一人でやり続け、結果的に周りの役に立った」というようなエピソードが努力家を象徴する内容です。短所に見えるようなエピソードを選ばないように注意しましょう。
自己PRで努力家であることをアピールしたいと考える人は、以下の記事を参考にしてください。タイプ別の自己PRの作り方を解説しています。努力のやり方は多数ありますが、自身に合ったタイプのものを見てみましょう。
関連記事
努力家の自己PRの作り方|努力タイプ別例文で徹底解説
努力ができることを自己PRとしてアピールするための極意をキャリアコンサルタントと共に解説します。自分の努力のタイプや差別化のポイントがわからない人は参考にして、人事を惹き付ける自己PRを完成させましょう。
記事を読む

また、努力家である性格を「努力を惜しまない」という表現でアピールしたいと考える人もいるかもしれません。以下の記事では努力を惜しまないことを効果的に伝える方法を解説しています。
関連記事
例文17選|就活で努力を惜しまないことを効果的に伝える方法
努力を惜しまないことを就活でアピールしたい時、「面接官が納得する強みだろうか」と悩む人もいるかもしれません。努力を惜しまない特性を企業により魅力的に伝えるコツについて、キャリアコンサルタントとともに解説します。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)