Q

その他
回答しない

マネージャーになりたい大学生です。

マネージャーになりたいのですが、何か資格や学歴って必要なのでしょうか? おそらく芸能プロダクションとかに就職することになると思うのですが、選考では何が見られますか? マネージャーになるために必要なことを教えていただきたいです!

また実際の仕事内容がどんな感じなのかも気になります。お給料とか将来性とかってどうなんでしょうか? 大変な部分とか向いている人の特徴も教えてほしいです!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

ベストアンサー

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

芸能マネージャーの仕事は非常に幅広く泥臭い面もある

「芸能マネージャー」のこととして回答しますね。まず芸能マネージャーになるための資格や学歴は特に必要ありません。質問者さんが書いているように、芸能プロダクションや芸能事務所の採用に合格して就職するのが一般的です。

芸能プロダクションや芸能事務所は、自社に所属している芸能人に働いてもらい、ギャランティ(報酬)をクライアントから受け取り利益を上げます。いわば芸能人は会社が所持している「商品」です。

芸能マネージャーは単なる芸能人の付き人ではなく、商品をクライアントに売り込んだり、より魅力的になるように管理したり、効率的に働いてもらい、より多くの利益を上げるようにするのが仕事です。

そのため仕事の獲得のために各マスメディアに対して営業活動を行ったり、複数の仕事を獲得できればスケジュール調整をしたりも必要です。

場合によってはクライアントとギャランティ(報酬)の交渉をすることもあります。芸能人と一緒の場で仕事ができる華やかなイメージがある一方、このように泥臭い業務もおこなうのです。

もちろん芸能人の送迎や仕事の連絡調整、体調管理、イメージ管理(SNS運用)なども担うので、業務範囲が非常に多岐にわたります。

選考では人当たりの良さや激務をこなせる強さをアピールしよう

芸能マネージャーの選考で有利になりやすい強みは3つあり、コミュニケーション能力(特に人当たりの良さ)、体力、ストレス耐性です。

芸能マネージャーは担当する芸能人はもとより、マスメディア業界で働く個性的な人々とかかわります。そのような人たちとも良好な関係を築くことができる人当たりの良さ、昼夜逆転するような仕事でも何なくこなせる体力とストレス耐性が求められます。

最後に、芸能マネージャーの平均年収は約300万円前半と言われていて、日本の平均年収(約440万円)と比べると低めと言えます。収入のことだけを考えると「大きく稼げる」とはいえないですが、芸能人とかかわりながら仕事をするというのはほかの仕事では得られない機会でしょう。

ベストアンサー

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

マネージャーにはタレントの指導力やサポート能力が求められる

マネージャーを目指すにあたり、特定の資格や特別な学歴は必須ではありませんが、コミュニケーション能力や組織力、問題解決能力などが重視されます。芸能プロダクションの選考では、これらのスキルや、芸能業界への情熱や理解度が評価される傾向にあります。

マネージャーとして成功するためには、タレントの才能を見極め、適切な指導やサポートを行う能力が求められます。またイベントの企画・運営やスケジュール管理など、多岐にわたる業務をこなす柔軟性と効率的なタイムマネジメント能力も重要です。

成功すれば高収入を得られる可能性も

実際の仕事内容は、タレントのスケジュール管理、メディア対応、契約交渉など多岐にわたります。給料はプロダクションや個人の実績によって異なり、将来性は芸能業界の動向に左右されますが、成功すれば高収入を得る可能性もあります。

大変な部分としては、長時間労働や休日出勤が多いこと、またタレントのキャリアを左右する重要な決断を迫られることがあります。向いている人の特徴としては、ストレス耐性が高く、人とのコミュニケーションが得意で、柔軟な対応ができる人です。

アピールする強みとしては、人間関係を円滑にするコミュニケーション能力、状況に応じた迅速な判断力、そして何よりも芸能業界への深い理解と情熱が挙げられます。これらを前面に出すことで、選考での印象を強くすることができるでしょう。

マネージャーになりたい人の中には、テレビ局での仕事に興味がある人もいるかもしれません。こちらの記事でテレビ局の就職方法を詳しく解説しているので併せて確認しましょう。

芸能マネージャーになるには熱意や人柄を選考で伝えることが重要です。こちらの記事でエントリーシートの志望動機のコツをつかんでくださいね。

履歴書ではアピールポイントも見られます。採用担当者の目に留まるアピールポイントの書き方をこちらの記事で確認しましょう。

マネージャーとして活躍するならテレビ局についても詳しくなることが大切です。こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントがテレビ局の採用について解説しているので、併せて参考にしてください。

【完全無料】
大学3年生(27卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

2位:業界&職種マッチ度診断
あなたが行きたい業界・職種のマッチ度を診断しましょう

3位:就活力診断
80点以上が合格!まずは力試しに自分の就活力を測定しましょう

4位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

5位:16タイプ性格診断
あなたの基本的な性格から、就活で使える強みを特定します

【併せて活用したい!】
選考対策の決定版!内定者が使った2大ツール

自己PR作成ツール
AIツールを活用して選考前に自己PRをブラッシュアップしましょう

志望動機作成ツール
他の就活生と差別化した志望動機になっているか、AIツールで確認しましょう

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア