Q

大学3年生
男性

履歴書に固定電話がない場合、どうすれば良いですか?

現在就職活動中で、履歴書の作成を進めています。

実家暮らしなのですが、固定電話がないため、履歴書の電話番号欄で「固定電話」を空欄にするか悩んでいます。

履歴書のような書類で空欄を作ってしまうと、選考での印象が悪くなるのではと不安です。何か書き方のアドバイスはありますか?

また、緊急連絡先としては実家にいる親の携帯電話番号を記載しておけば問題ないでしょうか?

ほかにも、履歴書の記載事項でミスする人が多いポイントや注意点などもあれば一緒に解説お願いします!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

固定電話がなくてもOK! 履歴書には携帯番号を記載しよう

現在、履歴書に固定電話の番号を記載する必要はまったくありません。携帯電話の番号のみを記載すれば十分です。固定電話の欄がある履歴書の場合は、その欄は空欄のままでかまいません。

ただし、連絡がつきやすい時間帯や、メールアドレスを署名欄などに明記しておくと、採用担当者への配慮が伝わり、より丁寧な印象になります。緊急連絡先の欄には、同居している家族の携帯電話番号を、続柄を添えて記載すれば問題ありません。

そのほか、履歴書全体で日付の西暦和暦が統一されているか、修正液を使用していないか、学歴は高校入学から記載しているか、資格は正式名称で書けているかなどを見てください。提出前に第三者にチェックしてもらって、誤字脱字や記載漏れを防ぎましょう。

企業からの電話には反応! 連絡先の設定をしておこう

知らない番号からの着信でも、翌営業日中には折り返すのがマナーです。

応募先の企業からの電話に出られなかったときのために、携帯電話の留守番電話設定や、迷惑電話フィルタの設定は事前に確認しておきましょう。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

固定電話がなくても問題ない! 自分の携帯番号で対応しよう

まったく問題はないので、安心してください。今は自宅に固定電話がない家庭も多いので、企業側もその点は十分に理解しています。

履歴書の電話番号欄には、自身の携帯電話の番号を記載すれば大丈夫です。もし欄が2つある場合は、うえに携帯番号を書き、下は空欄のままで結構です。

また、緊急連絡先も、実家の固定電話ではなく、両親の携帯番号などでまったく問題ありません。

固定電話の有無は関係ない! 履歴書の誤字脱字に注意しよう

固定電話があるかないかで選考が不利になることはありませんので、気にせず提出してください。

それよりも、日付の書き忘れや誤字脱字といった基本的なミスのほうが問題視されますから、提出前の見直しを徹底しましょう。

こちらの記事では、正しい履歴書の書き方を解説しています。これから履歴書を書く人は、ぜひ参考にしてみてください。

どこで履歴書を手に入れればよいかよくわからない人は、次の記事も参考にしてみてください。購入前に押さえておきたい注意点や一緒に購入するべきアイテムも紹介しています。

次のQ&Aでは履歴書の通勤時間欄の書き方について、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。通勤時間をどのように書いたらよいかわらかない人は確認しておきましょう。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア