Q

大学4年生
女性

履歴書を入れる封筒は100均のものでも良いですか?

就職活動で企業に履歴書を郵送する機会が多く、封筒のことで悩んでいます。

急いでいたので、近所の100円ショップに駆け込んで封筒を購入して選考に臨みました。しかし、封筒一つでも採用担当者に見られていると聞くので、安っぽいと思われたり、選考に影響したりするのではないかと今になってとても不安になっています。

やはり文房具店などで購入したほうが良かったのでしょうか? 100円ショップの封筒を使っても、失礼にあたらないでしょうか?

今後失敗しないためにも、履歴書を提出する際の封筒の色や購入場所、そのほかの注意点などがあればぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

購入場所より質が重要! 透けない厚みのある封筒を選ぼう

大切なのは「どこで買ったか」ではなく、その封筒の「質」です。100円ショップで購入されたものでも、きちんとした品質であればまったく問題ありません。

最も注意すべき点は、封筒の「厚み」です。履歴書は個人情報が記載された非常に大切な書類ですので、中身が透けて見えてしまうような薄い封筒は絶対に避けましょう。

これは100円ショップの製品に限らず、文具店で購入する際も同様に注意が必要です。100円ショップのものであれば、少し枚数が少なくても、しっかりとした厚みのある封筒を選んでください。

万が一、締め切り間近でどうしても手元に薄い封筒しかない、という緊急事態の場合は、応募書類の前後に厚紙やコピー用紙などを挟み込み、中身が透けないように工夫して送るという最終手段もありますが、これはあくまで例外的な対応と考え、基本的には事前に厚みのある封筒を用意しておくことがマナーです。

色や記載内容にも配慮が必要! 白封筒で丁寧な印象を与えよう

封筒の色については、白をお勧めします。企業によっては茶封筒を社内便用、白い封筒を社外用と使い分けている場合もあり、ビジネス文書としては白い封筒のほうがより丁寧な印象を与えられます。

そして最後に、これは非常に重要な点ですが、封筒の表面、左下あたりに赤色のペンで「応募書類在中」と必ず明記してください。

これにより、受け取った企業側がほかの郵便物と区別し、個人情報が含まれる大切な書類として、より慎重に扱ってくれるようになります。これは、相手への配慮を示す大切なマナーでもあるのです。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

封筒は100均でもOK! 重要なのは質や清潔感

履歴書を入れる封筒は、100円ショップで購入されたものでもまったく問題ありません。採用担当者は文房具の専門家ではありませんし、封筒のメーカーで選考結果が左右されることは一切ありませんので安心してください。

最も重要なのは、封筒の「質」と「見た目の清潔感」です。具体的には、色は「白」、サイズはA4書類が折らずに入る「角形2号(角2)」、柄のない「無地」で、中身が透けない「しっかりとした厚手」のもの(目安として100g/㎡程度)を選びましょう。

もし封筒にヨレや色ムラ、糊の跡などがあれば、新しいものに交換することをお勧めします。

中身の入れ方にもマナーあり! 切手不足にも注意しよう

宛名は、黒のボールペンで丁寧に縦書きします。消えるタイプは使用不可です。

そして、封筒の表面左下には、赤色のペンで「応募書類在中」と忘れずに記載しましょう。封をする際は、剥がれてしまわないように、のりや両面テープを使い、最後に「〆(しめ)」と書くとより丁寧です。

中の書類は、雨などで濡れたり、折れ曲がったりしないようにクリアファイルに入れ、「送付状」→「職務経歴書(ある場合)」→「履歴書」の順に重ねて封筒に入れます。

郵送する際は、郵便局の窓口で重さを量ってもらい、正確な料金の切手を貼るようにしましょう。料金不足で返送されてしまうと、締め切りに間に合わなくなる可能性があります。

どこで購入したかよりも、こうした細やかな配慮が、あなたの真摯な姿勢を伝えることにつながるのです。

履歴書を入れる封筒の書き方については、次の記事で詳しく説明しています。履歴書自体の書き方のポイントも解説しているので、これから履歴書を作成する人は参考にしてみてください。

履歴書をWebで提出するケースも増えてきています。こちらの記事では、履歴書をWebで提出する際にはどのようなマナーがあるのか、どのように作成すれば良いのかについて解説しているので、ぜひチェックしておきましょう。

履歴書を手渡しする場合はクリアファイルに入れたほうが良いのではないかと悩む人もいるでしょう。以下のQ&Aでは同じように悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しているので、併せて参考にしてみましょう。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア