Q

大学3年生
女性

空港で働く仕事の平均年収はどれくらいですか?

空港で働くことに強い憧れがあり、就職活動では航空業界を志望しようと考えている大学生です。

客室乗務員(CA)やグランドスタッフ(GS)以外にも、空港にはさまざまな職種があると聞きました。実際職種ごとに、平均年収や初年度の年収について差があるのでしょうか?

空港で働く各職種のリアルな年収や仕事の安定性について、アドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

年収はピンキリ! 職種ごとの実態を知ろう

空港での仕事はグランドスタッフ、旅客サービス、整備士、航空管制官など、職種が非常に多岐にわたるため年収もピンキリです。

たとえばグランドスタッフ(大卒)の場合、初任給は月給22万円くらいというデータがあり年収に換算すると20代前半で約330万円、20代後半で400万円強(410万〜420万円)といった試算があります。

JALやANAといった航空会社全体の平均年収は900万円を超えるといった情報もありますが、これはパイロットや高度な専門職を含めた全従業員の平均値です。

空港の運営や事務職などでは、初任給が月30万円くらいといった募集もみられます。

多くの場合初任給は月給20万円台からスタートし、年収では300万円台〜400万円台の層が多いというのが実態に近いかと思われます。

全体の平均年収に惑わされず働き方も要確認

航空業界は数年前の新型コロナウイルス感染症のときのように、景気や国際的な社会情勢の影響を非常に大きくかつ敏感に受ける業界です。

また早朝・深夜の交代勤務がともなう職種も多く、手当は付きますが自身のライフスタイルとの相性をよく見極めることが大切です。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

年収は所属会社で決まる! 雇用形態を確認しよう

空港での仕事の年収は職種や雇用形態、そして所属する会社によって大きく異なります。

航空会社に直接雇用されている総合職、たとえばマーシャラー(航空機誘導員)やハンドリング管理などの専門職であれば、日本の平均年収を大きく上回る高い給与水準が期待できます。

しかし最近では空港の現場業務の多くが子会社などに移管されています。

安定性だけじゃない! 健康管理も重要だと知ろう

地上旅客係員(グランドスタッフ)などの職種の多くは、航空会社の子会社や関連会社に所属しているケースがほとんどです。その場合航空会社の正社員と比較すると年収は低くなる傾向にあり、年収300~400万円くらいからと必ずしも高収入とはいえません。

また不規則な勤務体系から体調を崩す人も少なくなく、特に女性は長く働き続けるうえで健康管理が重要な課題となります。

安定性という面では、メリット・デメリットの両方を理解しておく必要があります。

空港で働きたいと考えている人は、次の記事も要チェックです。空港で働ける仕事とそれぞれの特徴を詳しく解説しています。

航空業界に就職するコツについては、こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。航空業界に興味がある人は、併せて参考にしてみましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア