Q

大学4年生
女性

就活に失敗したらどうなりますか……。

就活を進めるなかで、「失敗したらどうしよう」という不安が常にあります。

希望する企業から内定がもらえなかったら、自分の人生が終わってしまうのではないか、周りの友人との差が付いてしまうのではないか、といったネガティブな想像をしてしまい、選考に集中できません。

実際のところ、新卒の就活で失敗したら、どうなってしまうのでしょうか? 「失敗したらどうしよう」という気持ちとの向き合い方や、失敗しないようにするために今すぐやるべき対策を具体的に教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

失敗は誰もが通る道だし「次」へのステップ!

就活に不安は付きものです。皆さん、「失敗したらどうしよう」と思っていることでしょう。その不安と戦いながら就活を続けるので、本当にしんどいと思います。

ただし、誰もが通る道なので、「皆同じなのだな」と思って頑張っていただきたいなと思います。

徹底した準備で不安を払拭できる

そして、仮に失敗したとしても、次を受ければ良いだけです。

不安の多くは準備不足が原因です。「これ以上、面接で何を聞かれるのだろう?」「どうしたら良いのだろう?」「思ってもないことを聞かれたらどうしよう」と、自分自身に不安の感情をかけてしまうことが多いのです。

そのため、「もうこれ以上することない」というくらいに準備をしておくこと。これが一番大事です。

そして、面接をクリアすることで要領をえて、段々慣れてきますよ。

「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。

「具体的な企業分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。企業分析の具体的な方法や実施する際の注意点などを解説しています。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

就活の失敗は終わりではなく「次の始まり」にできる

希望する企業から内定がもらえないと、どうしても、「自分の人生が終わってしまった!」という思いが自然と湧いてくることもあると思います。

でも、それはその時点で、その企業と縁がなかったということでしかないですよね。自分の人生を終わらせるのではなく、自分の人生を納得度高く再度始めるようにできるのは、自分自身しかいないんですよね。

自分を責めるより「この選択を正解にする力」が大切

一見、「失敗」に見えたとしても、自分が「この選択をして正解だったんだ!」と「正解」にしていくことさえできれば、どんなことが目の前に起きても動じないようになるんですよね。

新卒の就活で失敗したら「グッドニート」という生き方があるかもしれません。愛されニートという生き方もなかなか楽しそうです。

別の企業に入社して力を付けて、中途採用で途中から入ることもできます。

「何が起きても自分は自分の味方だよ」と自分自身に言ってあげられたら、失敗や成功に囚われることなく日々を過ごすことができるようと思います。

就活に失敗して「人生終了なのではないか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。以下の記事では就活に失敗しても幸せになるための逆転方法を解説しています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア